USBメモリからのウイルス感染

OA牧場

2008年04月18日 09:50

ウイルスに感染したUSBメモリを使用することで、コンピュータに感染します。コンピュータの設定や操作によってはウイルスが自動的に起動、USBメモリをコンピュータに挿した瞬間に感染します。感染したコンピュータにUSBメモリが接続されると、自分自身をUSBメモリにコピーして、自動実行ファイル「autorun.inf」を作成します。このようにして、USBメモリを介して次々に感染を広げます。ウイルスの中には、Webから別のウイルスをダウンロードする活動を行うものもあり、結果USBメモリから「Webからの脅威」につながることもあります。

おすすめする対策は以下の通りです。

[出所不明のUSBメモリを使用しない]
USBメモリは、信頼のできるコンピュータでのみ使われているものを使用しましょう。

[信頼できないコンピュータではUSBメモリを使用しない]
USBメモリを使用するコンピュータは、ウイルス対策ソフトを常に最新の状態で使用し、ウイルスが存在しないようにしておきましょう。公共のパソコンやネットカフェなど、セキュリティ対策が不明なコンピュータでUSBメモリを使用するのはやめましょう。

[USBメモリの自動実行をさせない]
マイ コンピュータからUSBメモリに該当するドライブをクリックすることで、「autorun.inf」ファイルが実行される可能性があります。USBワームは、マイ コンピュータではなく、エクスプローラで、必要なファイルのみを使用するようにしましょう。そして、ファイルを開く前には、必ずウイルスチェックをするようにしてください。
また、USBメモリのルートフォルダに「autorun.inf」という名前のフォルダを先に作成しておくことで、USBワームによる不正な「autorun.inf」ファイルを作成させないという方法もあります。

私の知人の大学でも生徒の使用するUSBメモリーが大多数感染して問題になったようです。

お気を付け下さい!!

関連記事