パソコントラブル・サポート、ネットワーク構築・パッケージソフト販売・ソフト開発からリサイクルトナーまで。粋なサポートのOA牧場にお任せ下さい!
パッケージソフト販売ソフトウェア開発パソコンサポートネットワーク構築Webソリューションその他サービス牧童日誌

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2008年01月30日

IOデータのHDL-GTR1.0(RAID)

前から興味があったんですがサーバーの入れ替えでRaid機能をもったLANDiskを設定納品しました。容量は何種類かあったのですが今回は250GBx4本の合計1GBタイプにしました。出荷時はRaid5に設定されています。まずは同梱されているCDからLANDiskを検索させてみつかったらあとはブラウザーでの設定です。パスワードの初期値はナシなのでそのままログインしました。何はともあれミラーストライピングモード(RAID 1+0)に構成を変更しました。待つこと5分でその後はRebuildを40分ほど勝手に構成してました。この構成は2組のミラーリングペアを形成、それらをストライピングで1つのドライブとして認識。最大ディスク2台の故障に対応することができます。(使える容量は小さくなりますがデータ保護機能が最も高いモードです)そして背面のUSB2(背面)ポートに外付けHDを接続してセルフバックアップを設定しました。コピー先にネットワーク上の他の機器を選びたかったのですが残念。固定で内部のみでした・・・。アクティブリペアというHW障害の事前チェック機能があってこちらも設定してみました。UPSはAPC-Japanを接続しました。こちらはもろもろの電源状況により安全にシャットダウンしてくれます。スケジュール機能では上記セルフバックアップの開始・終了やバックアップの実行などが設定可能です。そしてそれらをメール通知してくれます。便利になったものですね。。。
  


Posted by OA牧場 at 19:08Comments(0)うし