パソコントラブル・サポート、ネットワーク構築・パッケージソフト販売・ソフト開発からリサイクルトナーまで。粋なサポートのOA牧場にお任せ下さい!
パッケージソフト販売ソフトウェア開発パソコンサポートネットワーク構築Webソリューションその他サービス牧童日誌

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2011年05月14日

どのLiveに行こうか

-----SIAM SHADE-----
東日本大震災復興支援チャリティーライブ
SIAM SHADE SPIRITS ~Return The Favor~
2011年7月17日(日)宮城県 Zepp Sendai(入場無料)
受付期間:2011年5月14日(土)12:00~5月31日(火)18:00

----氷室京介-----
2011年6月11日(土)東京都 東京ドーム
東日本大震災復興支援チャリティライブ
KYOSUKE HIMURO GIG at TOKYO DOME "We Are Down But Never Give Up!!"
開場 16:00 / START 18:00
チケット料金:7800円
一般発売日:2011年5月21日(土)
2011年6月12日(日)東京都 東京ドーム
開場 15:00 / START 17:00
チケット料金:7800円
一般発売日:後日発表
[TV]
NEWS ZERO特別版 氷室京介密着! 250日
テレビ大分 2011年5月13日(金)24:58~
山形放送 2011年5月28日(土)16:00~
福島中央テレビ 2011年6月6日(月)25:04~


-----COMPLEX----
COMPLEX『日本一心』
2011年7月30日(土)東京都 東京ドーム
OPEN 16:00 / START 18:00
チケット一般発売 2011年6月18日(土)
料金:全席指定 7,800円(税込)



興味あるLiveは以上です。全部行けば良いのですがう~ん迷う。

何よりMY Favorites Guitarist "DAITA"(SIAM SHADEのGt&HIMUROのツアーメンバー)が見たい!!
そして布袋もDVDでしか見たことないので一度勇姿を見てみたい!!


以下はそれぞれの心意気が綴られていますので紹介します。

[SIAM SHADE]
2002年3月の日本武道館公演で解散した(とても残念でした)SIAM SHADEが再始動。
メンバーが、3月11日に東日本を襲った震災後に集まり「自分たちでも何かできないか」を話し合った。
その中で出した結論が再結成だった。5人は2007年に「共にいつかは武道館で!!」と頑張ってきた
マネジャーの追悼ライブで一夜限りの再結成を果たした。(当然うしも参戦!!)
当時は「1度解散しているバンドなので今後一切、復活はない」としていたが、震災の被害の大きさに「少しでも元気が出る人がいるなら」と本格的な活動再開を決めたという。

詳細はこちらで→http://siamshade.jp/

復活は「期間限定!!」になる予定ということなので別の会場でのLiveを待つことにしてみます。


[氷室京介]
全編BOOWYの楽曲で構成される東日本大震災の復興支援を目的としたチャリティライブを東京ドームで行います。
当初は氷室京介の50歳のアニバーサリーライブだったものを、氷室京介自身が震災の被害を報道で知り、急遽ライブの内容を変更したとのことです。
氷室は、訪れたファンを勇気付けるべく、全曲BOOWY楽曲で構成したSet-Listを組むことを決断。
当日は解散以降一度も歌っていなかった楽曲も披露する予定とのことです。

BOOWYのオリジナルメンバーでないのが少々残念ですが・・・
DAITAがもしバックバンドで演るなら良いか!!

[COMPLEX]
吉川晃司と布袋寅泰によって結成されたユニット「COMPLEX」
COMPLEXは「BE MY BABY」「恋をとめないで」などのHIT曲をリリースし高い人気を誇るユニットでしたが、吉川晃司と布袋寅泰の関係が悪化し1990年に活動が休止。
現在は、偶然出会って話し込むほど関係が修復しているとのことです。
なんと約21年ぶりに再始動です。

ライブのタイトルは「日本一心」に決定。これは書家の紫舟が震災後の3月20日に自身のサイトで発表した作品から引用したもので、「“多くの人たちが心を一つにすること”ができれば、きっと日本は成し遂げられる」という意思が込められている。
尚、公演の収益は全額、震災の復興のために寄付されるそうです。


嬉しい悩みですが、主旨を考えるとあくまで復興を支援するためのLIVEであることを忘れてはいけません。

もし、行くことになったら先ずは復興・日本経済回復を胸に刻み行ってきます。

-----------------

全くの余談ですが・・・
震災に関する各種報道で軽々しく「がれき」という言葉が数多く使われています。
そのたびに胸が痛みます。
被災された方々にとっては「がれき」ではありません。
長年築きあげてきた「宝物」の形が変わってしまっただけなのです。
何か違う表現は無いものでしょうか・・・
  


Posted by OA牧場 at 10:58Comments(0)うし

2011年05月12日

Windows7が起動しない

とうとう発生しました。「Windows7が起動しない!!!」というお問い合せ。
ちなみにメーカーはhpのノートPCでWindows 7 Professional(64bit)です。

ネットで調べながら作業したかったのですが、お客様は大大大大急ぎ!!
しかしPCはこのPCのみ。
やむを得ず「経験と感と度胸」を頼りにチャレンジです。

先ずはUSB機器等を外して、内蔵バッテリーも外して、本体にはACアダプターのみ。

通常通り電源を投入すると黒い画面には
---------
Windowsを起動する(前回通常に起動した・・・)
Windowsを起動する
---------
の2つの選択肢。

「Windowsを起動する」を選択すると画面中央のWindows7のスプラッシュが表示された時点で
フリーズ。
「前回・・・」で起動すると思わせぶりなふりをして最後にブルーバックが一瞬されて電源が落ちる。

ブルーバックって一般的に考えればハード的な故障・・・
メモリーのスロット位置を入れ替えてみたりしましたが関係なし。
やはり内蔵バッテリーは装着しよう。

その後の電源投入ではいきなり「修復処理を実行しています・・・」
しばし待つことに。しんぼうしんぼう。
「修復できませんでした。」とのお返事が。やっぱりそうなっちゃう・・・
う~んどうしよう・・・
「システムの復元」で一番古いポイントに戻してもNG。

それではと「F8」からセーフモードで起動しよう。
それでもファイルを読み込み始めるものの途中まで読み込むと画面左上のカーソルすら点滅されずにだんまり。

「F8」の一番上に「コンピュータの修復」があったのでそこから修復を試みてみよう。
待つことしばし・・・
おっと「ユーザー名」と「パスワード」を初めて入力する画面に!
通常使用しているプロファイルの修復を開始してくれそうな気配・・・

よし、起動した!

数回、再起動を繰り返したり電源をOFF→ONしても問題なし。

USB機器を接続して数回再起動や電源をOFF→ONを繰り返す。

問題なし。

これで大丈夫かな・・・

気持ちに余裕があれば作業のメモや写真を撮ってもう少しお役に立てたかと思いますが
本当に必死で嫌~な汗をかきながらの作業でしました。
そのためご報告が不正確なところがあるのではないかと思います。

ご容赦下さいませ。

とりあえず一件落着です。  


Posted by OA牧場 at 12:40Comments(0)うし

2011年05月11日

病院で感動

3月の事です。今年初めて花粉症にかかってしまい、割と簡単に考えていましたが、夜がつらく眠れなかったので、ある病院に行ったところ「本日一杯なんです」と受付の言葉・・・無理にお願いしたら「午後11時でよければ」との事でお願いしました。

「11時でも番が遅くなる場合がありますので、電話で確認してから来て下さい」と言われてましたが、遅い時間だし・・と行ったところ10人以上の人が待っていました。

結局夜12時過ぎに診ていただいたのですが、遅い時間にお願いしたのに、医師は、まず「遅くなってすみません」とおっしゃって、私の症状も丁寧にしっかり聞いてくださり、処置していただきました。

評判の良い病院でしたが、本当にその通りだと感心しました。
頂いた薬で翌日からすっかり良くなり、あのつらさはなんだったのかと思うほどでした。

良い医者にめぐり合えて感動の日でした。  


Posted by OA牧場 at 10:50Comments(0)やぎ

2011年05月10日

森友嵐士 - 1st Album

初のソロ・アルバム発売!!

森友自身が在籍したT-BOLAN「離したくはない」のセルフカバー等を収録した
初のソロ・アルバムです。
当初は3月30日発売の予定でしたが、東日本大震災の影響で4月20日に延期
されて遅ればせながらようやくGetしました。

15年間“歌えないシンガー”だった彼を支え続けてくれた仲間への感謝と喜びを歌った1stシングル「抱きしめていたい / キズナ」(2010年)によって復活した森友嵐士。
そんな彼の1stアルバム『オレのバラッド』が発売になりました。
 
このアルバムには、“一人でも多くの人の力になりたい。そしてより多くの人へ歌を届けたい”という想いと、作詞家・山田ひろしとの出会いによって生まれた「名前のない者たち」をはじめ、長いリハビリの中で歌い続けた「上を向いて歩こう」のカヴァー、歌を取り戻したあとにはじめて歌ったT-BOLAN「離したくはない」セルフ・カヴァーを含む全11曲が収録されています。

どうぞ穏やかな気持ちで聴いて下さい。


森友 嵐士 1st Album
タイトル:「オレのバラッド」
発売日:2011.4.20(Wed)Release
発売元:TOY'S FACTORY
品番:TFCC-86346
価格:¥2,500(税込)

収録曲
01.名前のない者たち
02.離したくはない(セルフカバー)
03.歌を見つけたカナリヤ
04.涙の壁
05.抱きしめていたい
06.誰よりオマエを愛してる
07.上を向いて歩こう(カバー)
08.月ノ夜ニ
09.悲しみが色をかえるまで
10.祈り
11.キズナ

T-BOLAN時代の「やんちゃ!?」な彼とは違い、今の彼には優しさが溢れているのがこのアルバムを
ひしひしと通して伝わってきます。

とにもかくにもミーハーな私は、しばらくこのアルバムを聴き続けることになると思います。  


Posted by OA牧場 at 18:01Comments(0)うし

2011年05月05日

軽井沢へ

またまた今年のゴールデンウィークも軽井沢方面に行ってきました。
毎年我が家ではお約束のようにGWは軽井沢!!というか・・・他の計画を立てるのが苦手というか、来年も軽井沢方面になりそうな気がします。

出発は5/3(火)のAM5:30。東富士五湖道路から大月JCTを通り須玉ICで高速をおりました。
そのまま141号線(清里ライン)でとりあえず「道の駅南きよさと」にAM9:00前には到着。
たくさんの鯉のぼりが少々肌寒い風の中で泳いでいました。
しばし休憩をして次は清里へ向けて出発です。

目的地は「萌木の村」という施設。
自然を満喫しながら散策できるのかな・・・と思いつつ立ち寄ってみました。
↓↓
http://www.moeginomura.co.jp/

現地の方とお話をしたのですが「2-3日お天気の日が続いただけでず~っと肌寒いんです。」とのことでした。
確かに寒くてパーカーを用意して行って良かったと思いました。
園内は清里らしくて自然満喫。鳥のさえずり、水の音、森林浴!!
とにかく長距離を運転してほっと一息のんびりしました。

次に寄ったのは「野辺山SLランド」という少々小さ目な施設。本物のSLが2両編成で走ってくれます。
童心に帰りわくわくしながら乗ってしまいました。

次はメルシャン軽井沢美術館です。
↓↓
http://www.mercian.co.jp/
とにかく試飲ができるということで楽しみにしていました。
(勿論ここでドライバー交代予定!!)

ワインを4種類試飲しましたがそのうちの1つが何とも今まで飲んだことがない味。
「ボジョレー」とか名前でつられて「美味しい!!美味しい!!」と言って飲んではいましたが、これが一番!!
帰宅後にWebで購入すれば良いかと1本しか購入しなかったのですが限定品らしく購入できません。
裏のラベルには「このワインはメルシャン勝沼ワイナリーご見学の記念としまして、コンコードを使用し特別に醸造しました。ぶどうの香りが高く、味覚が魅力のやや甘口の爽やかなワインです。」とのことでした。
あ~残念。大失敗。

さて、お宿へ・・・

大浴場で久しぶりの長風呂。露天風呂に入ったり、内風呂の寝湯でごろごろ・・・
う~ん温泉を満喫!!満足!!

翌5/4(水)は昨年と同様に塩沢湖(タリアセン)に行ってみました。
また、もう一度満開の桜が見る事ができるかもしれない・・・
どうでしょう!!素晴らしいですね・・・今年は3回目の満開の桜です。
岩本山公園・まかいの牧場・そして軽井沢。

帰路につきながらの昼食で「釜めし」を食べようということで、「おぎのや(軽井沢西店)」さんに寄ってみました。
とても売れ行きが好調だったらしく次の便が何時に着くかわからないとのことでしたが、せっかくでしたのでおそばを軽く食べながら待ってみました。PM2:30にようやく到着!!
待った価値あり!!やはりどこに行っても名物は名物!!
とてもおいしく頂きました!!

さていよいよ帰路に。

もうすでにPM3:30。最短距離で帰ろうということで昨日来た道をひたすら戻りました。

途中で少々渋滞にひっかかりましたので夕飯の時間になってしまいました。
山中湖での我が家の定番「庄ヤ」さんでほうとうを食べました。
定番になった理由は山中湖に遊びに行ったときにとても大事なネックレスを落としてしまいました。
ここのお店かもしれないな・・・と電話をしたところ数日後に電話を頂きました。
「駐車場に落ちていました。お預かりしていますのでまたお立ち寄りください。」とのことでした。
とてもご親切に対応して頂きそれ以降は他のお店には寄らないのです。

PM10:00になりましたが我が家に帰宅。
ささっとお風呂に入って早々にぐっすりでした。

もう1泊したかったな・・・と今年も心残りでした。  


Posted by OA牧場 at 23:03Comments(0)うし