2010年10月11日
京都→奈良へ

昨年、京都に行ったときには時間の関係でどうしても金閣寺は諦めましたので
今回は最終日は欲張らずに金閣寺のみ!!ということで決めていました。
やっぱり行ってみて良かった!!写真が携帯のカメラですのであまり伝わらないかもしれませんがとってもBeautiful!!!感動でした。
初日は前回同様に車でAM5:30には家を出たのですが、何やら非常に道路が混んでいて京都に着いたのはPM1:00。3時間も余計にかかりました。鈴鹿でF1があったからなのでしょうか。。。
鉄道公園のお蕎麦の味が忘れられずにそこで昼食をとりました。
その次は三十三間堂。やはり建物の中は心が洗われるものです。日々の生活のことは完全に忘れ
心穏やかに多くの観音様に合ってきました。
http://sanjusangendo.jp/
夕食はこれまた前回と同じ宿の近所の料理屋さんに行きました。
せっかく京都に来たのだから京料理を食べればとみんなの反対を受けながらも鰻を食べてしまいました。
(やっぱりいつも食べている鰻の方が美味しかった・・・後悔・・・)
1日目は以上で終了。運転でほとほと疲れて2回温泉に入ってPM11:00頃にはぐっすりでした。
2日目は奈良へ・・・さほど時間もかからず一般道でも1時間強でした。
先ずは、「せんとくん」の平城京跡に行って来ましたが・・・大きな門が2つあっただけという感じ。
とても混んでいてゆっくりと見て回るという風ではなく、あげくにはゲリラ豪雨に見まわれて散々でした。大きな自然公園&イベント広場という印象を受けました。(あくまで私見ですのであしからず)
http://www.1300.jp/index.html
それに比べて次に寄った興福寺は良かった!!
そもそも車で来るところでは無いらしく満車の駐車場ばかり、猿沢池の側の民家!?の駐車場に停めました。
「興福寺国宝特別公開」(~11/23)ということでチャンスは今だ!!とばかりに行ってきました。
50分待ちでの国宝館への入館でしたがひっそりしたなかでゆっくりと見ることができました。
千手観音菩薩立像を中心に天平時代の阿修羅像、鎌倉時代の金剛力士立像などの国宝を見ることができました。
千手観音菩薩立像の前で5分間今までの人生の至らなかったこと、そしてこれからの自分の行いを宣言してきました。(内容は内緒です)
http://www.kohfukuji.com/
その後は鹿におせんべいをあげたくて車で奈良公園に行きました。
そのまま歩いた方が良かったらしく駐車スペースも無く、他の観光客の皆さんがおせんべいをあげているのを遠巻きに見てきただけでした。
その周辺全体を総称して「奈良公園」と称するようです。

これまた入館まで20分待ちの行列でしたが迷うことなく並びました。そして眼前にライトアップされた鳳凰堂。
う~ん。神秘的。
十円玉とは少し違うそうですが私には全く解りませんでした。しかしながら、とにかくこちらもBeautiful!!!
http://www.byodoin.or.jp/
とても寒くなってきていそいそと京都に戻りました。
またまた疲れてPM10:30頃にはぐっすり。ZZZzzz
最終日は念願の金閣寺!!
みんなあまり乗り気ではなかったのですが行ってみれば感動!!感動!!
入場券がお札というおしゃれな演出。さすがに観光コースなのでしょう。外人さんがたくさんいました。
よし!!満足!!
あまりのんびりしているとまた、帰りに混んでしまうよ・・・ということで、そこそこに切り上げてAM11:00位には帰路につきました。途中お昼でサービスエリアによったものの。家に着いたのはPM8:00過ぎ。
時期によってこんなにも違うものかと驚かされました。