パソコントラブル・サポート、ネットワーク構築・パッケージソフト販売・ソフト開発からリサイクルトナーまで。粋なサポートのOA牧場にお任せ下さい!
パッケージソフト販売ソフトウェア開発パソコンサポートネットワーク構築Webソリューションその他サービス牧童日誌

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2008年03月29日

AutoCad LT 2008

お客様のご依頼でAutoCad LT 2008のインストールを実施したのが数日前。Activationをしようとしたらそのパソコンは離れの建物のためにネット環境が無くFAXでのActivationになりました。即返信もなくその日は終了。Activation-CodeがAutodesk社からFAXがきているとの連絡をもらい昨日継続作業しました。Activationする画面で[コードを手入力する]を選択してすすむとFAXの桁数以上に入力項目が表示されている・・・。Autodeskの認証窓口に電話してしまいました。するとメモ帳にFAXのコードをすべて入力→[Ctrl]+[C]でコピー→[コードを貼り付ける]を選択→[Ctrl]+[V]で貼り付けて下さいとのこと。何故こんな面倒な・・・と思いつつも無事Activationも完了しました。よし!完了!
するとお客様から「実は新しいパソコンを購入したのでこちらで今後は当Cadを使用したいんだけど・・・。」え~。Activation-CodeはあくまでFAX送信したRequest-Codeとシリアル番号を元に発行されているので無理です!!もうすでにPM6:30。再度FAXでのやりとりも考えましたが数日後にこの建物もネットが使えるようになるとのことで後日新しいパソコンにインストール作業をしてActivationをすることにします。
どのソフトも最近はがっちりと1台のパソコンに1本のライセンスという管理がされてますね。
  


Posted by OA牧場 at 09:09Comments(1)うし

2008年03月22日

DELL製品の納期

先日お客様からサーバーのご注文を頂き早々発注致しました。DELLは銀行前振込みですのでDELLからの請求書に基づき支払い処理完了しました。ところがDELLから電話で納期が全く未定ですとのこと。納期確認は発注後でなければ確認できない訳ですので現段階ではお手上げです。ホットプラグでは無い商品でいかがでしょうかとのことですが構成変更をすすめる意味がわかりません。せめて請求書を送る前に納期確認してくれれば良いのに。販売の姿勢がなにかおかしくないですか・・・。まあお宅達のような業者がいなくても直販するから結構ですよというスタンスだとは思いますが。
正直なところここ4年ほど年間80台ほど仕入れ(といっても100%ですから単なる購入代行)ていますが何の優遇措置もありません。掛売りにしてくれるわけでも無し、多少でもお値引きしてくれるわけでも無しです。でもBigなエンドユーザー様には掛売り&値引きしてるんですよね。以前に我が牧場をエンドユーザーと捉えて頂ければ300台使用してるBigユーザーじゃないですか!?と問いかけてみましたがダメでした。企業規模も見ているらしいです。

さてさてすっかり愚痴ってしまいました。上記のような不満はあるものの修理体制は近場のオムロンさんが頑張ってくれていますし、これだけ台数を納入してしまいますと牧場内のサポート(DELLへの問い合わせなど)の要領もすでに心得てスムーズですのでこれからもDELLに絞って販売(購入代行)していきます。

日本には「問屋さん」っていらないってことですよね。(寂)
  


Posted by OA牧場 at 22:07Comments(0)うし

2008年03月19日

ウィルス駆除が未解決まま

いまだに解決しません。

トレンドマイクロからのメールでの指示は13回に上ります。電話での連絡も3回ありました。途中で対策が公開されましたので確認して下さいという電話もありましたが全く無意味なものでした。(正しくホームページが表示されていないのかもしれません)未解決の件を責任もって解決しようという姿勢は良いとは思いますが何とかならないものかなと思います。ウィルスとは常に新種・亜種が発生するものなので対策会社としても大変な作業であろうとは思います。しかしながらもう少し迅速に対応策がとれないものか。当社はパートナーとしてお付き合いをしておりますので指示通りに作業をしておりますが一般のお客様なら他社に乗り換えているかもしれません。同業者に確認したところ対応はS社より良いらしいです。

さてさていつ解決するのでしょう。最後まで駆除にあたってみたいと思います。
お付き合いをお許し下さっているお客様に感謝です。

  


Posted by OA牧場 at 09:28Comments(0)うし

2008年03月14日

電子入札

Microsoft-UpdateでInternetExplorerがVer7に自動更新されてしまいます。うっかり更新してしまったら大変です。電子入札はIE7を許可していません!!全く全く困ったものです。以前にはVistaを購入してしまったお客様がいらっしゃって電子入札NG!!とてもショックでした。また知らずに一度IE7にバージョンアップしてしまったお客様もいらっしゃったり・・・削除してみましたがインターネットオプションを[既定に戻す]に設定しても戻らなかったり、Nortonインストール済みPCで[サードパーティー製のブラウズ拡張機能を有効にする]のチェックを外してもNGだったり。一度IE7に上げてしまうととってもIEが不安定です。

Microsoftに従うしかないこの業界。ありがちなトラブルです。

少し話はそれますが建設業者様におかれましてはとても大変だなと思います。積算・電子入札・電子納品(各種提出様式)・産業廃棄物関係・・・すべてにおいて電子化!!電子化に関連する経費はかなりかかっていらっしゃると思います。天下り先として会社を設立してソフト開発をさせて電子化の波を助長させついにここまで来てしまいました。(全くの私見です)
我が牧場も建設関連のお客様から多々お声をかけて頂いておりますのでとても嬉しい事ではありますが疑問に思うことも多々あります。

  


Posted by OA牧場 at 10:25Comments(0)うし

2008年03月11日

便利なVNC

昨年末よりVNC(Virtual Network Computing)を利用してお客様のトラブル解決及びプログラムのメンテナンス作業をしております。お客様にも徐々に浸透してご好評を頂いております。初回のみメールでEXEファイルを1つ送ってお客様に実行してもらうだけで接続できます。(2回目以降は牧場が固定IPですので前回のファイルをしようしてもらえばOK)お客様の画面がそのままこちらに表示されマウス操作・キーボード入力が可能になります。お客様の要求に基づいてこちらで接続を受け入れるという手法であることをお客様にご理解頂き接続しております。Windowsになりお伝え頂く画面の状況がどうしても理解しきれないことが多々あります。しかし、これで一発解決。「あ~こうなっていたわけネ!!」これならこれでちょいちょいっと。行けばすぐに直るのだけどお客様に作業をお願いするには安全性を考えると無理かな・・・というようなメンテナンス作業も牧場にいながらにして解決。
これまた便利になったものです。  


Posted by OA牧場 at 09:53Comments(0)うし

2008年03月07日

ウィルス駆除

久しぶりにウィルス駆除で訪問してきました。
対策ソフトはウィルスバスターのコーポレートエディションVer7.0。インテリジェントアップデートも正常稼動していてパターンファイルは最新の状態です。
さてさて、感染していたウィルス名はTROJ_AGENT.KIW/JPZ/CLIです。ウィルスデータベースで確認した通りの作業を行いましたがだめ。Safeモードでも削除できないファイルがあったり削除できても再起動するとまた作成される。レジストリも改変されていてレジストリエディターで修正するも再起動するとまた改変されている。なんとも厄介なウィルスです。というかサポート情報が不十分ですね。
お手上げ状態で初めてトレンドマイクロに駆除方法の問い合わせをしてみました。長いアクティベーションコードを伝えてようやく状況報告開始です。結局はわからずにトレンドのサイトから状況収集ツールをダウンロードしてそのプログラムを実行して結果のファイルをアップロードしました。あとはトレンドの返事待ちです。(いつ返事が来るのでしょう!?)これをお客様にやってくれというのは無理だよなと思いつつ作業しました。以前には「Klez対策Web」のような特定のウィルス別に対策プログラムがあったんですよね。最近は無いですね。今回のウィルスの個別対策があれば良かったんですが・・・。日々新種が発生して対策に追われているとはいえ頑張って開発して欲しいものです。
所要時間3時間半。すっかり半日戯れてしまいました。  


Posted by OA牧場 at 11:46Comments(0)うし

2008年03月03日

コントロールパネルが・・・

DELL Optiplex 755(WindowsVISTA-Business)をお使いのお客様からのお問い合わせで「インストール済みのプリンターが消えていて印刷できないんだけど・・・」確認しようとしたところそもそもコントロールパネルが開かない!何で!?ありえね・・・。
ネットで検索して調べてみたところ対策がありました。ただこれは根本的な解決策ではなくバッチを作成して「管理者として実行」するという一時しのぎ。
-------------
pause
sc stop EMDMgmt
pause
sc stop SLUINotify
pause
sc stop slsvc
pause
sc start slsvc
pause
sc start SLUINotify
pause
sc start EMDMgmt
pause
--------------
確かに修正できてコントロールパネルが開きました。でもまたこうなってしまうので確実なところをDELLのサポートに問い合わせをしました。DELLとしてはMSのサポート技術情報[KB936686]をご案内させて頂いておりますのでそちらのパッチをお願いしますとのことでした。パッチの送信依頼をしましたので後日作業してみます。
全く責任の所在がはっきりしなくて困りますね。DELL/MicroSoft/各メーカーのドライバー???
いずれにしましても我が牧場はお客様に安心して利用してもらえるように頑張るべしです。
  


Posted by OA牧場 at 11:57Comments(0)うし