パソコントラブル・サポート、ネットワーク構築・パッケージソフト販売・ソフト開発からリサイクルトナーまで。粋なサポートのOA牧場にお任せ下さい!
パッケージソフト販売ソフトウェア開発パソコンサポートネットワーク構築Webソリューションその他サービス牧童日誌

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2010年02月24日

仮事務所へ移転します。

駿河平(がんセンター)へと続く当牧場の前の道路拡幅工事のために仮事務所に一時移転をします。

移転先は駿河平からまっすぐに下ってセブンイレブンのある交差点も直進します。右側にゴルフの打ちっ放しがありまして、そのほぼ向かいの建物です。道路側から数えて3部屋目です。今の事務所からは約1km程でしょうか。

住所としましたら同じ長泉町下長窪内です。電話/FAX番号は変わらず、郵便物も今までの住所のまま送って頂ければ大丈夫です。8月頃には今の場所に戻る予定です。

仮事務所とはいえ、現在の建物は取り壊されますのですべて搬出しなければなりません。
今週に入り少しずつ荷物を整理していますが事務所内はごっちゃごちゃ!!
土曜日に机や書棚などの大きな物を運んで電話・ADSLの開通と同時に3月3日(水)に完全移転です。

ADSLというのが渋いですよね。現在と同様の「フレッツ光プレミアムの移転」でNTTに申請をあげましたが、工事予定は4月の半ばとのこと。大家さんからは今月中の退去のご依頼ですのでとっても待てません。仕方ないのでADSLで申し込みました。

そして、さらにさらに!!!!!!!
8月に戻る際には同じ「住所での再申込み」になるので新設の工事料金800円のキャンペーン対象外になり、割引無しの工事料金27,100円とのこと。
まったく釈然としませんよね。同じ住所だから何だというのでしょう!?ADSLから光に変更するのですから扱い的には新規で光を申し込むということで何か問題があるのでしょうか。普通に考えてNTTの勝手な話ですよね。でも、悔しいかな「そういうことですので、そうなります!!」といわれれば「話は終わり!!そうなっちゃう!?」ごねても何を言っても覆ることは全く無し。
そんな商売してたら続かないよ!!って思いますが。続いてしまうんですよね。うらやましい限り。

ということで最後は愚痴になってしまいましたが、とりあえず移転のご報告です。

  


Posted by OA牧場 at 23:19Comments(0)うし

2010年02月16日

雪の船原峠

土肥のお客様からのご依頼でパソコンの移動に行ってきました。

予定がキツキツで夕方から夜にかけてお伺いしようかと思いましたが、さすがにこの寒さでは夜の山越えが怪しいな・・・と思い3時前には出発しました。

船原峠の頂上付近の屋外温度表示灯はなんと"0度"。雪は大丈夫かな・・・と思い始めたとたんに雪!!

前日からの雪も積もっていて写真の通り。
(見にくいですね。以前には西伊豆バイパスの料金所があったところから海側を向いて撮りました。)

トンネルを通過した海側は雪は全く無し。「トンネルをぬけるとそこは雪国だった。」の真逆。
峠を下ってお客様の事務所に到着。移動の作業は短時間でなんとか完了。
さて、帰ろう。帰り道の峠の船原側はすごい雪(大袈裟ですが大雪!!)

おそらく地元の車だと思いますが、慣れているのでしょう、普通のスピードで下って行かれました。
でも私は無理!!後ろから来る車には道を譲って譲って譲って・・・マイペースの安全第一で帰って来ました。

子供のころでしたら間違いなく車から降りて傘もささずにわざと濡れてみたり、雪を体感するところですがさすがにそんな気持ちにはなりませんでした。

寒かったッ




  


Posted by OA牧場 at 22:56Comments(0)うし

2010年02月08日

プリントサーバー Buffalo LPV3-U2S

お客様から稀に「プリントサーバーを使うとインク残量が解らなくて困るんだけど・・・。」とご指摘を頂きます。

そんな時には「双方向通信」が可能なLPV3-U2Sをお試し下さい。

設定済みのすべてのパソコンからインク残量の確認が可能です。

↓↓メーカーさんの売り文句↓↓
-------
プリンタにスキャナ機能が統合されたプリンタ複合機を、ネットワーク経由で利用可能にする双方向通信対応のプリントサーバ。ネットワーク上のパソコンから、印刷/スキャナ/インク残量チェックの利用が可能です。プリントサーバの初期設定が簡単に行える『LPV3マネージャ』添付で安心!
http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lpv3-u2s/
-------

設定は初回こそ悩みましたが[Standard TCP/IP Port]の普通の設定方法とは異なるんだと頭を切換えて考えれば不思議ではありますが問題ありません。

まず「ダイレクト印刷マネージャー」というソフトをインストールしてその中の[設定]ボタンからブラウザーを開きます。いつもの(!?)ユーザー名のみ"root"でログオンしてIPアドレスを固定で割り当てます。

そして、すべてのクライアントに「ダイレクト印刷マネージャー」をインストールするとダイレクトマネージャーがプリンターを認識してプリンタードライバーのインストールウィザードへと進んでいきます。

あとはインストーラー無しのドライバーのインストールと同じです。


ちょっと気持ちが悪いのはプリンターのプロパティーでポートを確認すると[USB000x]になっているのです。ネットワーク上にあるプリンターはIPアドレスのポートでなくていいわけ!?っとつい思ってしまいますが、い~んですね!!

ちょっと残念なのはプリンターが使用中の場合は印刷予約ができずに印刷開始の操作をすることができないのです。プリントサーバーのジョブが終わってからでなければ受け付けてくれません。
普通に考えればプリンターが使用中であっても印刷開始の操作をして印刷ジョブが終わった後で印刷されてくると思ってしまいますが。

残念。使用中の場合は画面右下のダイレクト印刷マネージャーのアイコンに赤いXがしっかりついてます!!

PS:ご紹介した本機の[LANのLED]が消灯して印刷できない!!というお問い合せを頂きました。機械的な故障なのだろうと思いましたが修理期間が長いのは不便で困る。とのことでしたのでファームウェアをVer1.07からVer1.10にアップしてみました。今日で3日目・・・。「今のところ問題無いです。」と先程メールを頂きました。
う~ん。大丈夫かな。。。
ファームウェアとはあまり関係が無いような気がする。。。  


Posted by OA牧場 at 19:16Comments(0)うし

2010年02月03日

「知的所有権登録」(駿東石材様)

有限会社駿東石材様のキャラクターを紹介させて頂きます。
URL→http://www.suntoh.com

このキャラクターは当牧場のかしらの娘様が描かれたキャラクターです。
「知的所有権登録」をされていらっしゃり、認可の証書も拝見させて頂きました。



以下ホームページより引用させて頂きます。


【当図の由来】

大正五年(1916年)に祖父が石材業を開業。2代目の父が会社の基盤を作り、3代目の私が現在有限会社駿東石材の代表取締役を務め、本年で創業91年の家業を継承・繁栄させるために日々励み取り組んでおります。
少子高齢化社会に移行しつつある現在において、事業継承・繁栄するため新規事業に進出する事も視野に入れておりますが、祖父の代からの石材業を今後も継承いていくために、石屋の職人であることを肝に銘じて忘れないために当図を創作いたしました。

【当図の意味】

私は有限会社駿東石材に入社する前に、日本の石の三大産地である「石の都・岡崎」にて3年間修行をしておりました。その時に体得した石の加工方法を誰からも好かれている一休さんになぞらえ、右手に石頭を持ち、左手にノミを持って石を削るという構図を考えデザインとしてまとめました。
眉間に黒子があるのは私自身に黒子があるので付け加え、頭が白いのは白髪になるまで続けようという意思表示です。  


Posted by OA牧場 at 21:16Comments(0)うし