パソコントラブル・サポート、ネットワーク構築・パッケージソフト販売・ソフト開発からリサイクルトナーまで。粋なサポートのOA牧場にお任せ下さい!
パッケージソフト販売ソフトウェア開発パソコンサポートネットワーク構築Webソリューションその他サービス牧童日誌

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2011年04月28日

TeamViewerで決まり

以前使用していたUltraVNCがWindows7上で正しく動作しないために同業者が使用している製品を紹介してもらったり、ネットで色々と調査しました。

紹介してもらったのが[Crossloop]
↓↓
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/11/08/crossloop.html

早々試してみると接続される側(お客様)にアクセスコードを読んで頂いて接続する側(牧場)で入力するだけ。
Windows7とXPで接続しても全く問題なし。
アイコンをクリックするだけで接続する側とされる側が入れ替わるというおもしろい機能もありました。

難ありなのがお客様側にインストールをして頂かなければならないこと。
それから、キーボードでの[ALT]+[全/半角]の漢字切り替えできず、マウスでIMEのツールバーで
[ひらがな]に変更しなければなりませんでした。

お客様により面倒だというお客様あり、どうやってやれば良いの!?というお客様あり・・・
やっぱりお困りの際に面倒なお願いをするのは無理!!という結論に。
そして、有料版でなければファイル転送ができませんでした。


それではと次にテストしたのが[TeamViewer]
↓↓
http://www.teamviewer.com/ja/index.aspx

接続される側(お客様)はインストール不要。
無料版では接続用のファイルをお客様にメールで送信してクリックしてもらい初回のみIDとパスワードを読んでもらうだけ。
そして、ファイル転送も可能。
有料版であれば、接続時に表示されるウィンドウのバナーも牧場のロゴに変更もできたり、IDやパスワードを読んで頂く必要もなくなるようです。
費用は生涯ライセンスで55,300円。
キーボードの制御は問題なし。

小山町や富士宮まで半日がかりで行って作業して帰ってくることを考えれば安いものだし、スピーディーな対応にお客様も喜んで頂ける。

ひつじさんと相談してこれにしようかと・・・

サービスを「提供する側良し!!」「される側良し!!」

決まり。  


Posted by OA牧場 at 12:45Comments(0)うし

2011年04月25日

Windows 7 Starter

お客様から機種ご指定で富士通の10.1型液晶のネットブックのご注文を頂きました。

どのような機種なのだろうと調べてみたところ「Windows 7 Starter」なるOS。
ほかのエディションと何が違うのだろう・・・
(今頃調べているの?って思われると恥ずかしいのですが)

先ずは価格。Windows 7の中でもっとも低機能かつ低価格。ネットブック向けに提供されるエディションとして注目されているようです。残念ながらパッケージでは販売されず、パソコンメーカー向けのOEM提供のみです。

またStarterには、以下のようにパソコンの「上限スペック」が決められているようです。
(MSの公式の見解ではないそうな)

※Starterの上限スペック
・画面サイズは対角10.2インチまで
・CPUはシングルコア、クロック周波数2GHz、TDP 15Wまで(チップセットやGPUは含まない)
・メモリは2GBまで
・ストレージは250GBまでのHDD、または64GBまでのSSD
・グラフィックス機能は制限なし
・タッチスクリーンの制限はなし(搭載・非搭載のいずれも可)

実際には各メーカーから発売される場合には、各ネットブック毎に特色を持たせることになると思うのでこの内容とは多少異なった部分もあると思います。(言い訳)

Windows 7 StarterではOSの機能としては壁紙が変更できないようです。
各メーカーによっては壁紙を変更できるツールを用意するかもしれませんが・・・。

また、メニューやウインドウ枠の背面が透けて見える「Aero Glass」表示ではありません。
グラフィック能力が低いネットブックでは不必要な機能かもしれませんね。

それから、マルチディスプレーはサポートされていないようです。
画面の小ささを補うためにネットブックの外部ディスプレー出力にもう1台のディスプレーをつなぎ
2画面で作業できると便利かなと思ったのですが残念。
Starterではマルチディスプレー機能は非対応となっているようです。
外部ディスプレー出力のあるネットブックでも、ネットブックの画面と同じ画面を表示することしかできません。

こちらも主目的からすると不必要かもしれませんが、動画再生やテレビ視聴ができる「Windows Media Center」は搭載されないようです。
そもそもDVDドライブを搭載するネットブックはほとんど皆無かと思いますのでDVDの再生も標準状態では不可能です。
WMV形式の動画は再生できるものの、MPEG-2動画などの再生はできないようです。
WMV以外の動画を再生するには別途コーデックやアプリケーションを導入すれば良いとは思います。

そのほかの機能はHome Premiumと同等のようです。

間違いがあったらすみません。
ざっとこんなところのようです。

私は富士通のLOOX(WinXP)を使用していますが小ささに重宝しています。
メールチェックやちょこっとした調べもので活躍しています。
持ち出さずに寝室で寝転がって使っているのが何とも・・・と自分自身思いつつです。







  


Posted by OA牧場 at 18:32Comments(0)うし

2011年04月20日

JW-CADとユーザーアカウント制御の関係


JW-CADの[開く]メニューに表示されるドライブは自分のPCのローカルのドライブ。
ファイルサーバーにあるJW-CADのファイルを開きたいときにはネットワークドライブを自身のPCにドライブ登録する。

「ドライブ登録してもJW-CADには反映されない。」とのお問い合せを頂きました。

マシンはWindows7-Home PremiumでJW-CADのバージョンは7.04a(最新版)。
3台ご利用頂いている内の1台だけがNGとのこと。

訪問して一度「切断」して再度ドライブ登録してもやはりNG。
他のPCと比較しても環境は同じなので何故この一台だけが・・・。

あれ!?この一台だけは起動ファイルの"C:\JWW\JW-CAD.exe"がユーザーアカウント制御(UAC)に引っかかる。

"msconfig"にて[ツール]タブのUACを起動し、スライダーで一番下の「通知しない」に下げてみると問題なくJW-CADの「開く」メニューにドライブ登録した"S"ドライブが表示された。。。

普通に考えると全く無関係のような気がするが結果オーライでこのままご使用頂けるようにお願いをしてきました。

Windows7になりOS自体が安定し、お客様には特にトラブルも無くご使用頂いております。
そのため最近細かなことを調査・確認することもめっきり減ってきておりました。
しかしながら、Windows7をご購入頂いたお客様においても未知のアプリケーションのインストールや混在等々でそろそろトラブルが発生してくるのではないかと思っています。

少しずつOSの細部にも目を向けていかなければならないかと思う今日この頃です。  


Posted by OA牧場 at 10:09Comments(0)うし

2011年04月18日

まかいの牧場

昨日になりますが4/17(日)にまかいの牧場に行ってきました。

周辺ではさくらが一気に開花し、すでに散り始めてしまったので朝霧高原ならまだ咲いているのではないかと思い行ってきました。
狙いは的中やはり多少寒いのでしょう、満開でした。

多くの家族ずれで大変にぎわっており道路向かいの駐車場まで満車状態でした。
桜の花に囲まれながら屋外のベンチでお蕎麦を食しお花見気分を満喫してきました。

園内はけっこう広いのです。景色を眺めながらぐるっと一周するのに約1時間半。

途中目を疑ったのは「こいのぼり」ならぬ「うしのぼり」。青々とした空を気持ちよく泳いでいました。
持って帰って我が牧場で泳がせたいなと思ったのは私だけでしょう。

菜の花畑の黄色い絨毯に目を奪われ、ハンモックに揺られながら山のきれいな空気を身体一杯に吸い込んでリラックスしました。

高台からは桜の花と富士山が一望できのんびり気分転換することができました。

帰りは久しぶりに富士宮やきそばのお店に寄りました。

数ある宮やきそばのお店の中で我が家の定番は市民文化会館北側にある「山田食堂」。

ここはとっても美味でお勧めです。是非一度探して行ってみてください。

お好み焼きとやきそばをついつい欲張って頼んでしまい残ってしまったのでプラ容器に入れてもらい持って帰ってきました。

さて今週も一週刊頑張りましょう。

  


Posted by OA牧場 at 12:18Comments(0)うし

2011年04月10日

岩本山公園のさくら

この週末あたりがさくらの見頃、来週になったら散り始めてしまうだろうということで行ってきました。

岩本山公園は富士川町(今は富士市ですね)に実家のある私は小学校の遠足で何度か来たこともあり、沼津から遠いという感覚も無く、ついつい来てしまいます。

昔とは全く異なりとても良く整備されていてのんびり過ごすことができます。

この時期は公園の専用駐車場まで車が長蛇の列です。帰りにも同じくらいの台数が並んでいて、台数を数えたら70台程度だったようです。途中であきらめて引き返す車も多少ありました。私は毎度毎度のことなので慌てず騒がずに待ちました。

専用駐車場の50m程手前に有料ですが500円/回で停められる駐車場があるので迷わずそこに停めています。

園内で昼食をとり、散策をして約2時間。

さくらをながめながら、季節を感じながらの~んびり過ごしました。

来週はおそらく散り始めてしまうのだろうと思います。

  


Posted by OA牧場 at 20:36Comments(0)うし

2011年04月02日

年度末の納品を無事完了して

平成22年度の最後の最後、嵐のような納品の3日間が終了しました。
ようやく今日は一息ついています。

お客様からのご依頼は、新年度より営業開始とのこと。機器搬入設置は3月29日(火)~31日(木)の3日間で完納ということでした。
昨今の巷の不況にも関わらずご発注頂いきましたお客様に感謝です。
ご発注ありがとうございました。


-----【フレッツグループ利用のインフラ整備】

2拠点の追加設定を実施しました。
今回の拠点追加で合計4拠点が相互接続することとなりました。データの一元管理を徐々に進めています。使用したルータは今回もYAMAHA RTX-1200です。事前に設定情報を登録し弱電ボックス内に設置をしてPingの疎通まで確認OKでした。


-----【クライアントPCの納品・各種設定】

デスクトップPCを1台・ノートPCを6台設置・設定しました。
建物内に2個の無線親機を設置してすべてのお部屋で無線接続が可能なように設定しました。当日まで心配だったのが無線の到達距離。嬉しいことに全く問題無し。
ちなみに設置したのはBuffalo WZR-HP-G302Hです。
その後、アプリケーションソフトのインストール調整を実施しこちらも翌日作業が多少残りましたがほぼ完了。
※WAN越しにOracleのアプリを稼働させているので処理速度には多少難ありでした。アプリケーションの起動時にローカルにすべて読み込み、終了処理時にバッチでサーバーに書き戻すそうなので起動時と終了時の速度低下のみでした。


-----【カラー複合機の納品・設置設定】

納入したのはRicoh MPC2801というカラー複合機です。
↓↓
http://www.ricoh.co.jp/imagio/mp_c/3301_2801/

プリンター・PC-Fax・ScanToFolder等々を設定し滞りなく完了。
今回の機種で"感動"したのはとってもつまらない事なのですが、原稿カバーの閉じ方です。
今までの機種は「そ~っと」閉じないと当然のごとくバタンとなってしまいました。さらに自動給紙装置付きでのご購入が殆どで少々重いために、神経を使ってバタンとならないように閉じて頂いていたかと思います。
しかしながら、本機種は洋式トイレの蓋みたいに(表現が良くないですが)下方向に力を加えると自動で「そ~っと」しまります。


というところで無事完了しました。
ご協力頂いた業者様に感謝です。
ありがとうございました。
  


Posted by OA牧場 at 10:09Comments(0)うし