パソコントラブル・サポート、ネットワーク構築・パッケージソフト販売・ソフト開発からリサイクルトナーまで。粋なサポートのOA牧場にお任せ下さい!
パッケージソフト販売ソフトウェア開発パソコンサポートネットワーク構築Webソリューションその他サービス牧童日誌

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2011年04月25日

Windows 7 Starter

お客様から機種ご指定で富士通の10.1型液晶のネットブックのご注文を頂きました。

どのような機種なのだろうと調べてみたところ「Windows 7 Starter」なるOS。
ほかのエディションと何が違うのだろう・・・
(今頃調べているの?って思われると恥ずかしいのですが)

先ずは価格。Windows 7の中でもっとも低機能かつ低価格。ネットブック向けに提供されるエディションとして注目されているようです。残念ながらパッケージでは販売されず、パソコンメーカー向けのOEM提供のみです。

またStarterには、以下のようにパソコンの「上限スペック」が決められているようです。
(MSの公式の見解ではないそうな)

※Starterの上限スペック
・画面サイズは対角10.2インチまで
・CPUはシングルコア、クロック周波数2GHz、TDP 15Wまで(チップセットやGPUは含まない)
・メモリは2GBまで
・ストレージは250GBまでのHDD、または64GBまでのSSD
・グラフィックス機能は制限なし
・タッチスクリーンの制限はなし(搭載・非搭載のいずれも可)

実際には各メーカーから発売される場合には、各ネットブック毎に特色を持たせることになると思うのでこの内容とは多少異なった部分もあると思います。(言い訳)

Windows 7 StarterではOSの機能としては壁紙が変更できないようです。
各メーカーによっては壁紙を変更できるツールを用意するかもしれませんが・・・。

また、メニューやウインドウ枠の背面が透けて見える「Aero Glass」表示ではありません。
グラフィック能力が低いネットブックでは不必要な機能かもしれませんね。

それから、マルチディスプレーはサポートされていないようです。
画面の小ささを補うためにネットブックの外部ディスプレー出力にもう1台のディスプレーをつなぎ
2画面で作業できると便利かなと思ったのですが残念。
Starterではマルチディスプレー機能は非対応となっているようです。
外部ディスプレー出力のあるネットブックでも、ネットブックの画面と同じ画面を表示することしかできません。

こちらも主目的からすると不必要かもしれませんが、動画再生やテレビ視聴ができる「Windows Media Center」は搭載されないようです。
そもそもDVDドライブを搭載するネットブックはほとんど皆無かと思いますのでDVDの再生も標準状態では不可能です。
WMV形式の動画は再生できるものの、MPEG-2動画などの再生はできないようです。
WMV以外の動画を再生するには別途コーデックやアプリケーションを導入すれば良いとは思います。

そのほかの機能はHome Premiumと同等のようです。

間違いがあったらすみません。
ざっとこんなところのようです。

私は富士通のLOOX(WinXP)を使用していますが小ささに重宝しています。
メールチェックやちょこっとした調べもので活躍しています。
持ち出さずに寝室で寝転がって使っているのが何とも・・・と自分自身思いつつです。







  


Posted by OA牧場 at 18:32Comments(0)うし