パソコントラブル・サポート、ネットワーク構築・パッケージソフト販売・ソフト開発からリサイクルトナーまで。粋なサポートのOA牧場にお任せ下さい!
パッケージソフト販売ソフトウェア開発パソコンサポートネットワーク構築Webソリューションその他サービス牧童日誌

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2010年01月25日

熱海の梅園

初めて行ってきました。

昔から何度となく前を通ってはいましたが、何故か今まで寄ってみようという気にならずに20年・・・って感じです。

駐車場は10分程度待っただけでスムーズに停められました。

数年前にリニューアルされたらしくイメージしていた公園よりとっても綺麗でした。
時期が早かったために全体としたらまだ5分咲き程度だったのでしょうか。
それでもかなり綺麗でした。

ちょっと残念だったのが梅を見ながらうどんやおそばが食べられるところがあったのですが禁煙じゃなくてお隣さんの煙がもくもく・・・。
喫煙者の方には申し訳無いのですが食事している時はちょっときついです。

寒がりの私には、ぽかぽかと暖かい陽気だったことがとてもGoodでした。  


Posted by OA牧場 at 09:54Comments(0)うし

2010年01月23日

Windows7 (R社:ScanToFolder)

やっぱり初物はすんなりいかないのか・・・Windows7とはいえVistaと同じだろうとたかをくくっていました。しかし、不思議な現象が・・・。
Vista発売当初から「共有設定」に関して微妙な不安がつきまとってはいましたがまさにその部分の問題なのか・・・。

複合機側の操作でPDF変換してクライアントにデータを送信する、という機能(R社機能名:ScanToFolder)のWindows7での設定です。
まず、複合機側のVista以上に対応するための前提条件、ファームウェアのアップデートを修理サービスの方に実施して頂きました。(→Ver:4.18b)

Windows7にお買い換え頂く前にはWidnowsXPで問題なく2台(モノクロ機とカラー機)からの変換データを受け取りご使用頂いておりました。Windows7にお買い換え頂いた現在、モノクロ機はOKでカラー機がNGです。

送信先フォルダーは[\\PC名\Users\ユーザー名\scan]に設定しています。他のクライアントPCから当クライアントPCの前述のフォルダーにアクセスしてRead/Write&編集・保存しても問題ありません。(モノクロ機がOKなので当然といえば当然)
もしや、階層が深いからNGなのか・・・。ローカルディスクCの直下にScanというフォルダーを作成し、そのフォルダーを転送先にしてもカラー機からはNG。

メーカーの電話サポートに問い合わせると最終的には「普段修理でお伺いしている者にお申し付け下さい。」と。

そして、修理窓口に連絡し対処して頂きましたがWidnows7のエラー対処の実績が無いらしく。解決できずの状態です。お客様にいつまでもご不便をおかけするわけにはいきませんので来週再度私が訪問して再チャレンジしてみようと思います。  


Posted by OA牧場 at 09:50Comments(0)うし

2010年01月13日

OutlookExpressの保存できる限界サイズ

頭の片隅にはありましたが、あまりお目にかかることがなかったので最近は全く気にしていませんでした。

「xx/xx通受信中→エラー表示となりメールが受信できないんだけど」というお問い合せ。
状況からしてPOPサーバーにはログオンできているのでOEが壊れたかdbxが壊れたかだろうな・・・と思いつつ訪問しました。

Documents And Settingsフォルダにユーザー名のフォルダがあり、その中に普段は見えないLocal Setting\Application Data\Identities\[.......(中略)....]\Microsoft\Outlook Expressフォルダ内にdbxファイルがあります。
[受信トレイ.dbx]のサイズを確認したところ2GBを超えている・・・。

http://support.microsoft.com/kb/903095/ja

とり急ぎの応急処置としてオリジナルの壊れた[受信トレイ.dbx]をデスクトップにコピーした後に[受信トレイ.dbx]を削除しました。
OEを再起動するとすっきりと空のdbxをOEが作ってくれてあります。

その空の受信トレイに先程コピーしたdbxをインポート。
(同じサイズで復元されてしまいました・・・サイズが小さくなると思ったのですが・・・)

とりあえず受信はできていますがいずれにせよまた同じ事になってしまうと思われます。


-----お客様に下記のメールを送信して対処をお願いしてしまいました。-----


お忙しい所大変申し訳御座いませんが下記操作にて回避の程お願い致します。

①デスクトップに任意の名前のフォルダーを作成します。

②そのフォルダーにOutlookExpress(以下OE)の受信メールすべてをドラッグ&ドロップでコピーします。
(件名の上にマウスカーソルを置きドラッグします)
(5,000件前後のメールがありますので何回かに分けてお願いします。
途中でエラーでとまりそうな気がします。)

③受信トレイが空になりましたら再度、最適化をお願いします。

それでも最適化がNGだったら・・・

①隠しファイルも見える状態にしていただきます。
(マイコンピュータの[ツール]→[フォルダーオプション]→[表示]タブです。)

②OEの[オプション]→[メンテナンス]タブ→[保存フォルダー]にて現在ご使用中のdbxファイルの場所を確認します。

③OEを閉じます。

④②で確認した場所にある[受信トレイ.dbx]を削除します。

⑤OEを起動します。
(すっきりした空の受信トレイが作成されます)

宜しくお願い致します。
------------------------

とまあこんな感じのメールを送らせて頂きました。

無理でしたら改めてお伺いしますのでお申し付け下さい。

  


Posted by OA牧場 at 15:55Comments(0)うし