パソコントラブル・サポート、ネットワーク構築・パッケージソフト販売・ソフト開発からリサイクルトナーまで。粋なサポートのOA牧場にお任せ下さい!
パッケージソフト販売ソフトウェア開発パソコンサポートネットワーク構築Webソリューションその他サービス牧童日誌

2010年01月13日

OutlookExpressの保存できる限界サイズ

頭の片隅にはありましたが、あまりお目にかかることがなかったので最近は全く気にしていませんでした。

「xx/xx通受信中→エラー表示となりメールが受信できないんだけど」というお問い合せ。
状況からしてPOPサーバーにはログオンできているのでOEが壊れたかdbxが壊れたかだろうな・・・と思いつつ訪問しました。

Documents And Settingsフォルダにユーザー名のフォルダがあり、その中に普段は見えないLocal Setting\Application Data\Identities\[.......(中略)....]\Microsoft\Outlook Expressフォルダ内にdbxファイルがあります。
[受信トレイ.dbx]のサイズを確認したところ2GBを超えている・・・。

http://support.microsoft.com/kb/903095/ja

とり急ぎの応急処置としてオリジナルの壊れた[受信トレイ.dbx]をデスクトップにコピーした後に[受信トレイ.dbx]を削除しました。
OEを再起動するとすっきりと空のdbxをOEが作ってくれてあります。

その空の受信トレイに先程コピーしたdbxをインポート。
(同じサイズで復元されてしまいました・・・サイズが小さくなると思ったのですが・・・)

とりあえず受信はできていますがいずれにせよまた同じ事になってしまうと思われます。


-----お客様に下記のメールを送信して対処をお願いしてしまいました。-----


お忙しい所大変申し訳御座いませんが下記操作にて回避の程お願い致します。

①デスクトップに任意の名前のフォルダーを作成します。

②そのフォルダーにOutlookExpress(以下OE)の受信メールすべてをドラッグ&ドロップでコピーします。
(件名の上にマウスカーソルを置きドラッグします)
(5,000件前後のメールがありますので何回かに分けてお願いします。
途中でエラーでとまりそうな気がします。)

③受信トレイが空になりましたら再度、最適化をお願いします。

それでも最適化がNGだったら・・・

①隠しファイルも見える状態にしていただきます。
(マイコンピュータの[ツール]→[フォルダーオプション]→[表示]タブです。)

②OEの[オプション]→[メンテナンス]タブ→[保存フォルダー]にて現在ご使用中のdbxファイルの場所を確認します。

③OEを閉じます。

④②で確認した場所にある[受信トレイ.dbx]を削除します。

⑤OEを起動します。
(すっきりした空の受信トレイが作成されます)

宜しくお願い致します。
------------------------

とまあこんな感じのメールを送らせて頂きました。

無理でしたら改めてお伺いしますのでお申し付け下さい。



同じカテゴリー(うし)の記事画像
懐中時計の電池交換
山中湖もみじ祭り
プレインストールIE9をIE8へ
素直な気持ちで・・・
どのLiveに行こうか
森友嵐士 - 1st Album
同じカテゴリー(うし)の記事
 不安定な無線LANの「干渉」を調査する。 (2012-02-23 17:30)
 約1.5MB以上のファイル印刷不可 (2012-02-03 21:09)
 コンテンツアドバイザのパスワード初期化 (2012-01-20 22:16)
 懐中時計の電池交換 (2011-12-04 18:40)
 山中湖もみじ祭り (2011-11-14 22:51)
 プレインストールIE9をIE8へ (2011-10-15 09:32)

Posted by OA牧場 at 15:55│Comments(0)うし
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
OutlookExpressの保存できる限界サイズ
    コメント(0)