2009年12月25日
森友嵐士 復活Fan meeting #00 絆
↓↓ 抽選はばっちり外れました(涙)
-------
2009.12.25 渋谷 C.C.Lemon ホール(旧渋谷公会堂)
SECOND BIRTH Christmas Fan meeting #00 絆
招待制1000組2000名(応募抽選)
-------
遠い三島の地からLiveの成功を祈ります!!
何曲演るんだろう・・・最後まで歌えるのか・・・とても気がかり・・・
決して無理せずに自分のペースで歩んでください。
さて、現実に戻りプリンターの納品に富士宮に行ってきます。
-------
2009.12.25 渋谷 C.C.Lemon ホール(旧渋谷公会堂)
SECOND BIRTH Christmas Fan meeting #00 絆
招待制1000組2000名(応募抽選)
-------
遠い三島の地からLiveの成功を祈ります!!
何曲演るんだろう・・・最後まで歌えるのか・・・とても気がかり・・・
決して無理せずに自分のペースで歩んでください。
さて、現実に戻りプリンターの納品に富士宮に行ってきます。
2009年12月16日
UPS接続方法でうっかり
先週末に5年間使用してリース切れ及び保守延長契約不可に伴いサーバーのお入替の作業をしました。
機種はDELL PowerEdge R410。OSは今まではWindowsStorageServer2003でしたが今回はStorageServerを選択できなかったためにWindowsServer2008です。5年間使用して頂いた期間内で電源障害が2度発生し電源BOXを交換しております。そのため延べ3日程サーバー機能が停止しご迷惑をおかけしてしまいました。今回は3年間の当日出張修理のオプション保守契約と電源の冗長化を考慮して電源BOXが2基搭載されている機種を選定しました。
さらに、念には念をということで電源系の強化としてUPSもAPCのSmart-UPS1500RMJに入れ替えていただきました。
作業も順調に進み安定稼働を始めた翌週のできごと・・・
PowerChuteにて週1回の再起動をスケジュールして設定完了したつもりでした。当社でのテスト環境は2つの電源系共にUPSから供給しておりました。しかしながらお客様が単独で2系統のサーバー専用の商用電源をご用意頂いてあり、せっかくなので1つは単独の商用電源から、もう1つはUPSより給電する方法をとりました。
よし、これで完璧のはず!!電源トラブルでのサーバー停止はほぼ回避できるだろう!!
再起動したはずの朝、お客様からお問い合せのお電話が。
---
It is now safe turn off your computer
---
というメッセージでサーバーが停止していると・・・
昔のNTでいうところのシャットダウン操作後に"「再起動」(電源を切っても安全です)"の状態のまま。
とりあえず一度電源ボタンでOffして再度電源ボタンでOn。何の問題も無く起動完了。
なぜ、そうなったか・・・
よく考えてみれば当たり前。
2本ともUPSから電源を供給させなければだめじゃん。テスト環境通りにしなきゃ!!
PowerChuteがサーバーを再起動する流れの中でUPSに電源供給を一時的に給電を停止させるわけであって、1つを商用電源に接続してしまったために電源が切れずに「電源を切ってもいいですよ~どうします!?」で停止していたわけです。
お客様ご担当者様は朝から社員の皆様への対応に追われてしまったらしく平にお詫びしてきました。
すみませんでした。
機種はDELL PowerEdge R410。OSは今まではWindowsStorageServer2003でしたが今回はStorageServerを選択できなかったためにWindowsServer2008です。5年間使用して頂いた期間内で電源障害が2度発生し電源BOXを交換しております。そのため延べ3日程サーバー機能が停止しご迷惑をおかけしてしまいました。今回は3年間の当日出張修理のオプション保守契約と電源の冗長化を考慮して電源BOXが2基搭載されている機種を選定しました。
さらに、念には念をということで電源系の強化としてUPSもAPCのSmart-UPS1500RMJに入れ替えていただきました。
作業も順調に進み安定稼働を始めた翌週のできごと・・・
PowerChuteにて週1回の再起動をスケジュールして設定完了したつもりでした。当社でのテスト環境は2つの電源系共にUPSから供給しておりました。しかしながらお客様が単独で2系統のサーバー専用の商用電源をご用意頂いてあり、せっかくなので1つは単独の商用電源から、もう1つはUPSより給電する方法をとりました。
よし、これで完璧のはず!!電源トラブルでのサーバー停止はほぼ回避できるだろう!!
再起動したはずの朝、お客様からお問い合せのお電話が。
---
It is now safe turn off your computer
---
というメッセージでサーバーが停止していると・・・
昔のNTでいうところのシャットダウン操作後に"「再起動」(電源を切っても安全です)"の状態のまま。
とりあえず一度電源ボタンでOffして再度電源ボタンでOn。何の問題も無く起動完了。
なぜ、そうなったか・・・
よく考えてみれば当たり前。
2本ともUPSから電源を供給させなければだめじゃん。テスト環境通りにしなきゃ!!
PowerChuteがサーバーを再起動する流れの中でUPSに電源供給を一時的に給電を停止させるわけであって、1つを商用電源に接続してしまったために電源が切れずに「電源を切ってもいいですよ~どうします!?」で停止していたわけです。
お客様ご担当者様は朝から社員の皆様への対応に追われてしまったらしく平にお詫びしてきました。
すみませんでした。
2009年12月07日
ATAC~京都観光

京都は中学校の修学旅行で一度来て以来。
ETC割引の1,050円に惹かれて車でいってきました。
ATACという障害のある人や高齢者の自立した生活を助ける電子情報支援技術(e-AT)とコミュニケーション支援技術(AAC)の普及を目的に1996年にスタートし、初心者にも分かりやすい基本的な内容から,専門的なところまで分かりやすく具体的な知識の伝達を目指すカンファレンスです。
会場では、じっくり機器に触れて試すことができ、ただ聞くだけでなく気軽に講師と話し合える場もある自由な雰囲気の楽しいカンファレンスです。
このカンファレンスと同時に京都観光を楽しんできました。
廻ってみたのは梅小路公園(SL公園)・東寺・錦市場・平安神宮・南禅寺(車で通過)・清水寺。
先週までは紅葉の時期でとても混雑していたようですが今週はだいぶ減ったとのことでした。
不思議だったのは東寺の五重塔が遠くから見えたときの感じ。
片側3車線の広い道路の右側は東寺の敷地で古き時代・左側はコンクリートのビル・・・。う~んなんとも不思議な空間でした。
中に入ってみれば当然の事ながら「古都そのもの!!」満喫してきました。何かリフレッシュできたような。
清水寺もなかなか良かったです。こちらはさすがに人がたくさん。紅葉の盛りは過ぎてしまっていたようですが、まだまだ何とか紅葉を味わうことができました。
俗世間を離れ、しばしのんびりとした時間を過ごすことができました。
車で約4時間半はさすがに疲れましたが、無事夜9時には帰宅することができました。
また機会があれば是非行ってみたいと思います。