パソコントラブル・サポート、ネットワーク構築・パッケージソフト販売・ソフト開発からリサイクルトナーまで。粋なサポートのOA牧場にお任せ下さい!
パッケージソフト販売ソフトウェア開発パソコンサポートネットワーク構築Webソリューションその他サービス牧童日誌

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2010年11月27日

Windows7のXPモード

Windows98+Access97にて当社で開発したソフトをお使いのお客様からのお問い合せがありました。
「PCの具合がいよいよ悪くなってきたので入れ替えを検討したい。」とのこと。
「Windows7上でAccess97は稼働しませんので」ということで再開発費用のお見積もりをご提示させて頂きました。
予算的には「20万円程度で何とか・・・」とのことでしたがそれでは全くの工数不足でしたので「苦肉の策!?」で未知の領域"Windows7のXPモード"(DELLプレインストール)で稼働させることにしました。

XPモードで起動しAccess97をインストールしてAccess97の稼働は確認できました。
フラッシュメモリーはWindows7上で認識させたままXPモードを起動すれば正しく認識できましたのでアプリケーションの移動は完了。
(今後どのような動きになるか解りませんが・・・)

但しフラッシュメモリーはWindows7を起動してからXPモードを起動するとそのまま認識されていますがXPモードを先に起動してしまった後から装着した場合は認識できません。

さて次はプリンターの接続です。

先ずはXPモード上のInternetExplorerからXP用のプリンタードライバー(FUJITSUドットプリンター及びUSB接続の複合機)をダウンロード・インストールしました。
[プリンターとFAX]にも正しく表示されOKかと思いきやテスト印刷しても無反応。
ジョブが溜まるわけでもなく印刷ジョブ数は"0"のまま・・・

それではと・・・Windows7でWindows7用のプリンタードライバーをダウンロード・インストールしました。

残念ながらというか・・・まあ10年も経過している[FMPR-673]のWindows7用のプリンタードライバーはネット上にはありませんのでWindows7用で用意されているEPSONのESC/P系のドライバーとUSB接続の複合機のドライバーをインストールしました。

しかしながら、XPモードの[プリンタとFAX]の中にはEPSONのESC/P系のドライバーのみが表示されているだけでその他のUSB接続の複合機は存在しませんでした。

このお客様におきましては取り急ぎFUJITSUドットプリンターを使用可能にすることが最優先でしたので、こちらはとりあえず印刷可能になり以上で昨日の作業は終了しました。

いずれにしてもこの現象は追々解決しなければならないかと思っています。
XPモードに関しましては恐らく色々な制約があることと思いますので要調査です。

ただ、現段階での私見ですが、あくまでもXPモードは仮想モードであり信号の出口はWindows7を経由するのでWindows7に対応したデバイスで無ければ使用できない(接続できない)のではないかと思います。  


Posted by OA牧場 at 10:41Comments(0)うし

2010年11月20日

USB-HDDだよ!!FDDじゃない!!

HPのProliant ML330 G3(Windows2003Server)にバックアップ用としてBuffaloの120GBのUSB外付けHDDを接続して頂いておりました。


何も文句を言わずにPM8:30に毎晩のように世代ごとにバックアップをとり4年間!!良くがんばりました。
しかし、とうとうダウン。逝ってしまいました。(ご苦労様でした)


このお客様はインターネット上のストレージにも10GBのエリア(現在は差分)を確保してFTPで転送もしています。
さらに、念には念を入れて、外付けのHDDにもバックアップして頂いているのです。
(今まで4~5回助かった記憶があります)


今日お持ちしたのはIOデータのHDDにしましたがこれがクセモノでした。
電源管理スイッチはAutoにして接続したのですが全く無意味。
サーバーの電源が切れているときにもバッチリ電源は入りっぱなし。
変だな・・・と思いつつもサーバーの電源を入れるとFDDから起動しようとしてエラー。
要はHDDをFDDとして認識してくれてしまっているのです。


あ~あ、最近何かすっきりいかないな・・・なんでこうなっちゃうんだろう・・・


IOデータのホームページにはBIOSで[Regacy USB・・・]を無効にするように記載されてましたが
サーバーのUSBポートでプリンターを共有しているので無効にはできないし、BIOSの起動順を確認してみよう。
HPのロゴが表示されているときに、どこか(ESC・・・DEL・・・F1・・・???)を押そうと構えていても何も表示されない。
あっそうか・・・HPのサーバーは次の画面あたりかな・・・・・
これだ!!写真の中の"F9"でBIOSが開きました。起動順をCD/DVD→HDD→FDDに変更してこれでよし!!


(写真で撮ったのはほんの一瞬表示されるだけで全く読めずにすぐに消えてしまうからです)


さて、これで起動すれば良いはず!!・・・・・・あれれまた同じエラー・・・・


どうしろっていうんだ!?もう一度BIOSを開いてあちこち見てみるとFDDを無効にできる!!
もう何も迷わず「無効」に!!起動して無事完了!!


何か最近しっくりこないな・・・・  


Posted by OA牧場 at 17:48Comments(0)うし

2010年11月15日

森友嵐士 テレビ出演

少々遅くなりましたがご報告です。(Windows7のネットワーク設定でバタバタしていまして・・・)

皆さんもご存じの「アンビリーバブル」に出演(インタビュー)されました。
十数年に渡る苦悩の末にようやく声を取り戻した1stシングルのプロモーション撮影場面~嵐士氏の
インタビュー。
このプロモ撮影は嵐士氏にはプロモの件は秘密であり、突然のサプライズ撮影でした。

この映像は後々「カンヌ映画祭の短編部門」に出品されたのです。

↓PVはこちら
http://www.youtube.com/user/TOYSFACTORYJP#p/search/1/f2wsDC6y5Kk

以下嵐士氏のインタビューです。

--------

胸が一杯でした。あんなの初めて!!

また、胸が痛みました。

何が起こっているのか良く解らなかったけど

一生の宝ですよ。

十数年間、歌ばかり追いかけてきたけど・・・

実は歌ってオレの一部だったんですね。

オレの全部だと思っていたんだけど・・・

全部なのは仲間だったり、家族だったり・・・その他に応援してくれる人だったり・・・

その人達に支えられてこそ、この十何年もの間、取り戻せなかった声を・・・

みんなの力でオレの中によみがえってきたんです。

じゃなかったらこの奇跡は起こってないですね。

一人じゃなかった。

自分が一人だと思うのは「自分がまぶたを閉じているから」

すべてがつながっているんです。

今はすべてに感謝しています。

歌うことがすべてだと思っていた。

だけど、そうじゃなくて仲間がオレのすべてなんだって気づかされましたよ。

--------

T-BOLANの頃の嵐士氏からはとてもイメージできないインタビュー内容でした。  


Posted by OA牧場 at 10:05Comments(0)うし