パソコントラブル・サポート、ネットワーク構築・パッケージソフト販売・ソフト開発からリサイクルトナーまで。粋なサポートのOA牧場にお任せ下さい!
パッケージソフト販売ソフトウェア開発パソコンサポートネットワーク構築Webソリューションその他サービス牧童日誌

2010年11月20日

USB-HDDだよ!!FDDじゃない!!

USB-HDDだよ!!FDDじゃない!!HPのProliant ML330 G3(Windows2003Server)にバックアップ用としてBuffaloの120GBのUSB外付けHDDを接続して頂いておりました。


何も文句を言わずにPM8:30に毎晩のように世代ごとにバックアップをとり4年間!!良くがんばりました。
しかし、とうとうダウン。逝ってしまいました。(ご苦労様でした)


このお客様はインターネット上のストレージにも10GBのエリア(現在は差分)を確保してFTPで転送もしています。
さらに、念には念を入れて、外付けのHDDにもバックアップして頂いているのです。
(今まで4~5回助かった記憶があります)


今日お持ちしたのはIOデータのHDDにしましたがこれがクセモノでした。
電源管理スイッチはAutoにして接続したのですが全く無意味。
サーバーの電源が切れているときにもバッチリ電源は入りっぱなし。
変だな・・・と思いつつもサーバーの電源を入れるとFDDから起動しようとしてエラー。
要はHDDをFDDとして認識してくれてしまっているのです。


あ~あ、最近何かすっきりいかないな・・・なんでこうなっちゃうんだろう・・・


IOデータのホームページにはBIOSで[Regacy USB・・・]を無効にするように記載されてましたが
サーバーのUSBポートでプリンターを共有しているので無効にはできないし、BIOSの起動順を確認してみよう。
HPのロゴが表示されているときに、どこか(ESC・・・DEL・・・F1・・・???)を押そうと構えていても何も表示されない。
あっそうか・・・HPのサーバーは次の画面あたりかな・・・・・
これだ!!写真の中の"F9"でBIOSが開きました。起動順をCD/DVD→HDD→FDDに変更してこれでよし!!


(写真で撮ったのはほんの一瞬表示されるだけで全く読めずにすぐに消えてしまうからです)


さて、これで起動すれば良いはず!!・・・・・・あれれまた同じエラー・・・・


どうしろっていうんだ!?もう一度BIOSを開いてあちこち見てみるとFDDを無効にできる!!
もう何も迷わず「無効」に!!起動して無事完了!!


何か最近しっくりこないな・・・・


同じカテゴリー(うし)の記事画像
懐中時計の電池交換
山中湖もみじ祭り
プレインストールIE9をIE8へ
素直な気持ちで・・・
どのLiveに行こうか
森友嵐士 - 1st Album
同じカテゴリー(うし)の記事
 不安定な無線LANの「干渉」を調査する。 (2012-02-23 17:30)
 約1.5MB以上のファイル印刷不可 (2012-02-03 21:09)
 コンテンツアドバイザのパスワード初期化 (2012-01-20 22:16)
 懐中時計の電池交換 (2011-12-04 18:40)
 山中湖もみじ祭り (2011-11-14 22:51)
 プレインストールIE9をIE8へ (2011-10-15 09:32)

Posted by OA牧場 at 17:48│Comments(0)うし
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
USB-HDDだよ!!FDDじゃない!!
    コメント(0)