2010年08月02日
Windows Server 2008 R2
Windows Server 2008 R2(64bit)をセットアップ~納品しました。
機種はDELL T110というOSプレインストールタイプでSATA(500GBx2基)のRaid1です。
使用目的は商奉行iシリーズネットワーク版と入金消込みというオプションソフト。
それと単なるファイルサーバーも兼ねてということでした。
実はセットアップするのは初めてでして、とっても慎重に色々と調査しつつのセットアップ。
とは言え普通に使用する範囲ではWindows7のようなGUIになっているところが今までと異なっているだけ。(のような・・・)
上記の使用目的としましたら特に問題なく完了しました。
奉行シリーズのデータコンバート・マスター及び伝票データの整備にはかなりてこずりましたがこれも最終的には無事完了しました。
ただ、困ったことに2基のハードディスクの稼働状況が筐体の外観(LED等)では判断がつかないこと・・・
当初はT410を提案していたのですがとても静かな事務所なのでT410のファンの音に事務員様が絶えられないだろうという判断からT110に変更したのですが・・・
PowerEdge840を数台販売した際には筐体の隙間からHDDのLEDが見えて状況が把握できていたので全くこの件を気にしていませんでした。
DELLに問い合わせしましたが、それを把握するためには[Server Administrator]というユーティリティーソフトをインストールしてその画面からの確認しかできないとのこと。
PowerChuteで定期リブートすれば再起動時にエラーメッセージで「1基壊れてますよ~」と教えてくれるかとも思いましたがそのBIOS/Raid機能も無いとのことでした。
本当にお客様すみませんでした。お詫びします。
「OSに関してあれれ!?」と思ったのは2項目。
起動画面にユーザーアイコンが登録したユーザーの数だけ見事に並んでいたのと、パスワードの規則が複雑になっていたこと。
起動画面の件は[ローカルセキュリティーポリシー]→[ローカルポリシー]→[セキュリティーオプション]→[対話型ログオン:最後のユーザー名を表示しない]を[有効]にして解決。
パスワードの件は、同じく[ローカルセキュリティーポリシー]→[アカウントポリシー]→[パスワードのポリシー]→[複雑さの要件を満たす必要があるパスワード]を[無効]にして解決。
せっかくの機能でしたがお客様既存のクライアントの状況に合わせるために変更してしまいました。
ちなみに本来は、文字数6文字以上、文字種類は英大文字、英小文字、数字、アルファベット以外の文字の種類のうちで3種類以上の組み合わせが必要です。
ということで数日間に渡り久しぶりに社内での作業が続きました。
さて今週はお問い合せを頂いていたお客様にお伺して保守サポートをしなければ!!(汗)
機種はDELL T110というOSプレインストールタイプでSATA(500GBx2基)のRaid1です。
使用目的は商奉行iシリーズネットワーク版と入金消込みというオプションソフト。
それと単なるファイルサーバーも兼ねてということでした。
実はセットアップするのは初めてでして、とっても慎重に色々と調査しつつのセットアップ。
とは言え普通に使用する範囲ではWindows7のようなGUIになっているところが今までと異なっているだけ。(のような・・・)
上記の使用目的としましたら特に問題なく完了しました。
奉行シリーズのデータコンバート・マスター及び伝票データの整備にはかなりてこずりましたがこれも最終的には無事完了しました。
ただ、困ったことに2基のハードディスクの稼働状況が筐体の外観(LED等)では判断がつかないこと・・・
当初はT410を提案していたのですがとても静かな事務所なのでT410のファンの音に事務員様が絶えられないだろうという判断からT110に変更したのですが・・・
PowerEdge840を数台販売した際には筐体の隙間からHDDのLEDが見えて状況が把握できていたので全くこの件を気にしていませんでした。
DELLに問い合わせしましたが、それを把握するためには[Server Administrator]というユーティリティーソフトをインストールしてその画面からの確認しかできないとのこと。
PowerChuteで定期リブートすれば再起動時にエラーメッセージで「1基壊れてますよ~」と教えてくれるかとも思いましたがそのBIOS/Raid機能も無いとのことでした。
本当にお客様すみませんでした。お詫びします。
「OSに関してあれれ!?」と思ったのは2項目。
起動画面にユーザーアイコンが登録したユーザーの数だけ見事に並んでいたのと、パスワードの規則が複雑になっていたこと。
起動画面の件は[ローカルセキュリティーポリシー]→[ローカルポリシー]→[セキュリティーオプション]→[対話型ログオン:最後のユーザー名を表示しない]を[有効]にして解決。
パスワードの件は、同じく[ローカルセキュリティーポリシー]→[アカウントポリシー]→[パスワードのポリシー]→[複雑さの要件を満たす必要があるパスワード]を[無効]にして解決。
せっかくの機能でしたがお客様既存のクライアントの状況に合わせるために変更してしまいました。
ちなみに本来は、文字数6文字以上、文字種類は英大文字、英小文字、数字、アルファベット以外の文字の種類のうちで3種類以上の組み合わせが必要です。
ということで数日間に渡り久しぶりに社内での作業が続きました。
さて今週はお問い合せを頂いていたお客様にお伺して保守サポートをしなければ!!(汗)
Posted by OA牧場 at 21:25│Comments(0)
│うし