パソコントラブル・サポート、ネットワーク構築・パッケージソフト販売・ソフト開発からリサイクルトナーまで。粋なサポートのOA牧場にお任せ下さい!
パッケージソフト販売ソフトウェア開発パソコンサポートネットワーク構築Webソリューションその他サービス牧童日誌

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2009年10月12日

無線屋外アンテナが故障

お客様が設置した無線の屋外アンテナが故障したらしいとのことで訪問しました。

現物を初めて見ましたが直径10cm長さ50cmの筒形の屋外アンテナ・・・屋内への引き込みが悪いのか、リセットスイッチがあるわけでもなく・・・はてさていかがなのものか。屋内の無線ブリッジと接続されているのでふとその接続部を見るとセロテープが。怪しい。一度抜いてみるとブリッジ側のピンが折れている!!聞けばたびたび抜けていてその都度差し直していて今日も抜けてしまったのでセロテープで固定したとのことでした。恐らくその時にピンが折れてしまったのだと思います。

明後日までに復旧しなければ請求業務が滞ってしまうとのこと。その場でネットで調べましたが、本機器と同じ機器はすでに販売終了しており代替えの機器での対応もできずでした。お打ち合わせの結果現機器はあきらめて機器のお入れ替えということでご了承いただきました。早々に機器を手配し明後日には再度お伺いして設定します。  


Posted by OA牧場 at 18:04Comments(0)うし

2009年09月23日

GKBオトナバンド

9月21日(月)の2バンド目で演ってきました。

11時入りの予定でしたが駐車場が混んでいると入れないなと思いつつ早めに家を出ました。かなり早すぎ10時には着いてしまいました。現地は初秋のさわやかな空気がとっても爽快でした。前のバンドは横須賀からいらっしゃったという"ばっちり"のバンドさん(翌日の静岡新聞に写真入りでした)。リハ聴いていたら「え~この次にやるのは無理!!」ってくらいのスゴ腕。きっと向こうのライブハウスとかでバリバリやられているのでしょう。

と、あれこれ考えていると何やら雲行きが怪しく・・・。20分繰り上げま~すというスタッフさんからのご指示が。ポツ!?ポツ!?ん!?大丈夫大丈夫。さて出番。リハも「こんなもんだ!!」とバンマスが早々に「OKで~す!!」とPAの方に告げ。音のMAXだけ把握してもらっただけでStart。

FRIENDS
DIAMONDS
ハナミズキ
世界中の誰より
負けないで

いつものように!?無事終了。(ということにしておきます)それにしても何だろう緊張した・・・。こんなに緊張したのは本当に初めてでした。他のバンドさんの事を意識しすぎたのかなと思います。

終了後はメンバーと家族で大盛り上がり!!
麦畑でビールと食事を頂きました。

さて次は何時どこで・・・

  


Posted by OA牧場 at 21:42Comments(2)うし

2009年09月16日

トレンドマイクロから回答がありました

8月の半ばにお客様から「画面の右下にウィルスが発見された!!というメッセージが頻繁に表示されるんだけど・・・」とのお問い合せを頂きました。いつものごとくにトレンドマイクロのホームページを参照しつつ退治を開始しました。考えられる対処はしましたがこれは手に負えない。悩むよりリカバリーして購入時の状態に戻すご提案をしましたが、お客様は「あまり急がないしこのまま使い続けるから良いよ。」とのことでした。このまま放置することは望ましくはないのですがトレンドマイクロに問い合わせをしてみることにしました。問い合わせフォームより送信し1度目の返信は翌日。「検体を確かに受け取りました。お時間を下さい。」という内容のメール。その後音沙汰無しで「あ~このままで終わってしまうのかな」と思っていたところ返信が来ました!!半ばあきらめ気味で待つこと1ヶ月でした。当社はトレンドマイクロのRegisterd Partnerになっており定期的にメールが送信されてくるので危うくメールの山に埋もれそうになりましたが発見。あぶないあぶない。

↓↓転載すると怒られてしまいますのでほぼ同じ内容です。
------------------
お送りいただきました検体ファイルの解析を行った結果、不正な動作を行うプログラムであることが確認できました。
不正プログラムの詳細結果:dmcompos32.dll → TROJ_DLOADER.DOF
ウイルスパターンファイル [6.431.50] にて上記ウイルスとして検出するよう対応いたしました。
お手数ですが最新版のウイルスバスター全ドライブ検索にてウイルス処理が行われるかお試し下さい。
------------------
という事でした。

トレンドさんも"いたちごっこ"で対策を講じている訳ですから仕方がないと言えば仕方がないのですがもう少しスピーディーに対応してもらえればと思いました。
(本音はこのまま回答無しで終わってしまうんだろうな・・・と思っていましたのでとりあえずは解決です。)

そういえばウィルスバスターが2010になりました。最近バージョンアップ周期が短いような・・・今回はWindows7対応なのでしょうね。当社では数年間コーポレートエディションを使用してきましたが昨日からすべてのクライアントを個人向けの2008~2010での運用に切替えました。お客様からのお問い合せに画面を見ながら回答することを優先にします。
  


Posted by OA牧場 at 21:27Comments(0)うし

2009年09月12日

GKBオトナバンドに出演予定

9月21日(月)に御殿場高原ビール主催の「GKBオトナバンド」というイベントでライブです。
応募資格はメンバーの中にひとりでも30才以上がいること(う~ん全員40才以上!!)。審査方法はライブ映像またはライブ音源+写真による。ということで以前のライブDVDで応募しました。無事(!?)審査が通り参加です!!応募が少なかったんじゃあ!?という意見もありますが・・・
12:30演奏開始で持ち時間30分。5曲ほど演る予定です。

思い返せば7~8年ほど続けているバンドですが不特定のお客さんの前で演るのは2回目。数年前に2月の寒い中で韮山の時代劇場の屋外ステージで演って以来です。今までのライブは内輪のお客さんを集めて和気あいあいという感じでやってきました。しかし今回は他のバンドも3日間の中で多数参加することでしょうし様子がわからず少々不安です。若し頃を思い出し「対バン勝負!!」って年でも無いし・・・。まあいつも通りできれば良いかなと思っています。最近、機材の調子が悪くライブ中にあれれ!?ってことがあるので今回は事前にちゃんとチェックしておこうかと。それから音のレベルもスタジオに行って本番通りにエフェクト類を繋いでCHECK!!するつもりです。う~んやはり不特定のお客さんが見てるというと気持ちが違ってきます。

まあ楽しんで演ってきます。

終わった後はビール飲み放題!!とのことなのでそちらも楽しみです。  


Posted by OA牧場 at 23:09Comments(0)うし

2009年09月07日

無線が届く距離に驚き!!

お客様から事務所とは別棟のショウルームでもネット接続したいとのご依頼がありました。約8mの道路を挟んでいます。公道をまたいで配線してはいけないのは承知の上でしたが電話の配線がされていたらそれと同じルートで屋外用LANケーブルを使おうかと事前に下見に行きました。しかし「残念!!」電話配線が無い!!
ということでBuffaloのWHR-G300Nで設定してきました。先ずは親機をブリッジモードにスイッチで切り替えて、パソコンのすぐとなりに置いてLANケーブルをさしてっと。パソコン側はIntel製の無線ユーティリティーがインストールされているのでこれは削除してXPの無線機能を使うようにしてっと。すぐに親機が見つかり本体側面に添付されているKeyを入力してGood!!OK!!

さてノートのACアダプターを外して外に出て徐々に親機から離れてみても全く全く問題無し。ただショールーム(鉄骨)の一番奥の回り込んだところまでは・・・と思いつつも・・・電波「弱い」ではあるけれども全く問題無し!!

お客様にはこれで無理だったらオプションアンテナのご購入をお願いしてあったのですが全く不必要でした。

ただただ驚くばかりでした!!

  


Posted by OA牧場 at 21:06Comments(0)うし

2009年08月29日

目が点に!! Ricoh ColorLaser SPC820

Ricohのカラーレーザープリンターを納品しました。今回は同じくRicohのiPSIO Color8000のお買い換えということもあり当社ではあまり販売しない高速のiPSIO SPC820の納品でした。
大型になるので納品は運送業者に依頼です。さすがに業者の方はパワー満点!!テキパキ搬出・搬入。ものの15分でした。「どうも!!」と伝票にサインをして、さてプリンタードライバーのインストール。え~と1台・2台・・・9台か。よしファイト!!ふとプリンターを見ると目が点!!キャスターが無い。つまりは4段カセットのコピー機のキャスターが無いと想像してもらえればおわかりいただけるかと。「ありえね・・・!!!!!!」運送屋さんが忘れて帰ってしまったのか、はたまた追加オプションなのか。調べてみるとオプションで12,000円。
帰社してリコーの当社担当に確認すると「あ~オプションでした・・・」本体+増設トレイ2段で発注しているのだから「キャスターはいいんですか!?」って聞いて欲しかった。。。

あ~後の祭り。

でもあのキャスター無しの状態は一見の価値あるくらい目が点だった!!
後日お持ちいたします。お客様申し訳御座いませんでした。

(ちなみに写真の機器上部のソーターは増設しませんでしたが下のキャスターユニットがなかったんです)



  


Posted by OA牧場 at 17:10Comments(0)うし

2009年08月19日

ネットワークの不思議な現象。

お盆休み前に無線接続で新規セットアップしてきたクライアントです。何の問題もなく設定完了していました。
休み明けにお問い合わせを頂き、インターネット&メールは問題無し。デスクトップのショートカットからファイルサーバーへのアクセスは問題なし。ただマイネットワークから開くいていくと他のネットワーク上のクライアントは見えず。Ricoh製のRidocという文書管理ソフトのインストールしてあるサーバーにもログオンできず。ウィルスバスターCorpのサーバーにもアクセスできていないようでパターンファイルのアップデートができず。コンピュータの検索をしてもipアドレスでもコンピュータ名でもどのサーバーも見つからず。Pingは各サーバーに通る。何気に自分に固定ipを割り振ってもやっぱりダメ。無線は「弱い」と表示があるもののインターネットは問題なく快適なわけだし。あれれどうなっちゃったんだ!?

無線子機をけちってBuffalo製の1,500円位の安いタイプにしたからかな・・・とわけのわからないことを考え始めたり。。。

名前の解決ができてないのかな・・・このipアドレスはコンピュータ名だよってバカになってわからなくなってしまった・・・としか考えられない。LANケーブルをずるずると引っぱって優先でネットワークのテストをできる距離ではないし。

先月もネットワーク系のトラブルがあったので悩むより再インストールしようということで作業開始。
1時間ほどで完了。何度も再起動しテスト良好!!

なんだったのか未だに不思議。出荷時のプレインストール状態が悪かったとしか考えられない。。。

年間80台ほどパソコンを納めていますがちょっと最近スキッといかないな・・・
  


Posted by OA牧場 at 19:16Comments(0)うし

2009年07月08日

DELL Recovery手順

お客様にご購入いただいてまだ1ヶ月もたたないDELL- VOSTRO1520ノート。サーバーにログインできないとのお問い合わせで訪問してみるとやっぱりおかしい。再起動するとつながったりつながらなかったりとても不安定。最近のOS(XP)はすっかり安定しているのでEtherスロットがおかしいのかな・・・と思いつつ内部のDiagnosticsで診断を開始。CPU→メモリーと進み・・・あれいつになったらGUIの診断画面になるのだろう・・・以前のDiagnosticsは5分程でGUIのテストにたどり着けたのだけど・・・中止しようかどうしようかと迷いつつ結局待つこと2時間でようやくGUIのExpressTestにたどり着いた!!メモリー4GBが時間がかかった原因。で、各箇所を個別に診断するも結局エラー無し!!う~ん購入したばかりだけどRecoveryしよう!!無事終了するもやはりダメ。いよいよDELLに電話するとRecovery後にユーティリティー&ドライバーをインストールする順番があるとのこと。え~今まで全く気にしていなかった!!でも問題なかった。たまには言われた通りにやってみようと・・・Recovery直後の復元ポイントに戻してから順番通りに再インストール。やっぱりダメ!!結局修理!!

後日、DELLから派遣されたエンジニア(以前はオムロン系だったけど最近はNTT系)によるりマザーボードの交換とOSの再インストールで完了しましたとさ。

交換修理の際にエンジニアの方と話す機会がありいろいろと話した中でDiagnosticsではあくまで簡易テストでみつからないエラーも多々あるとのこと。目安と考えた方が良いらしい。今回もEtherの個別テストはPassしたもののやはりNGのときもあるらしくこれでだめならCPUの交換をするとのことでした。

やれやれ。  


Posted by OA牧場 at 21:18Comments(0)うし

2009年06月11日

仙台のソフト会社様。

防災システムの開発・販売をされております仙台のカンタム情報システム様と久しぶりに同行販売をさせて頂きました。前回お越しになった際にも富士山を見て感動されておりましたが今回も感動しきりのようでした。私たちは毎日見る富士山ですのであまり気にも止めていませんが(私だけ!?)何度見ても感動されるようです。携帯で写メを走る車の中からパチパチと撮っていらっしゃいました。
また、西富士バイパスを通りましたがお茶畑が多く(今まで気にしていませんでした)お茶のことにとても興味を持たれておりました。製茶の方法とか質問もいくつかされたのですがよくわからず灯台元暗しといいますか・・・。少々恥ずかしい気分でした。
お客様訪問も終わりPM6:30新富士駅にお送りさせて頂きました。今週は月曜日より東京。今日仙台に帰るつもりが金沢へ行くことになり本日は東京まで移動して明日飛行機で金沢へ向かうそうな。お気を付けて!!

私にはとてもできません!!   


Posted by OA牧場 at 11:25Comments(0)うし

2009年05月11日

お客様先での作業の時間帯。

製造業のお客様からのご要望が多いのですが作業の時間帯の件です。以前は日中は皆様がパソコン等を使用しているので当社の作業は就業時間後のPM5:30以降とかPM6:00以降での作業のご依頼がありました。しかしながら最近お客様から就業時間内のPM5:30には終わらせて!!というパターンに変わって来ました。残業時間の短縮ということなのですね。。。
今までは作業時間が長くかかっても夕方以降の作業であればさほど気にしてはいませんでした。ただ、終わりの時間のご指定を頂くと今まで以上に最新の注意を払っての作業をしなければならないなと思います。段取り良く・効率良くと・・・。   


Posted by OA牧場 at 21:14Comments(0)うし

2009年04月25日

蜂の子。

めまい・耳鳴り・難聴に効果あり!!という蜂の子を飲み始めました。富士のお客様が私のことを気にかけてくれてご紹介頂きました。とりあえずお試しパックの30カプセルを2980円で購入しました値段が少々高めで迷いましたが病院の薬を飲んでも改善がみられないので良いと言われるものはすべて試してみようと思います。

(詳細→http://www.celebrite.jp/thebee/thebee.html)   


Posted by OA牧場 at 23:03Comments(0)うし

2009年04月01日

今日は水曜日。

朝の通勤の道路は写真の通りでがらがら状態。毎週水曜日は比較的すいているのですが明らかに車が少ない・・・。いつまで続くのでしょうかこの不況。通勤がスムーズで楽ではありますがそれよりも景気回復を強く望みます!!   


Posted by OA牧場 at 12:55Comments(0)うし

2009年03月13日

金曜日なのに・・・

今日は金曜日。朝、相変わらず体調が思わしくなくようやく支度ができてAM7:45になってしまった。おまけに昨夜寒かったらしくフロントガラスが凍っていて出発できない。AM8:30の始業に間に合わない・・・。と大慌て!!走り始めると車が妙に空いている。明らかに車の数が少ない。国道1号線まで行くとなんとほとんど車が走っていない。土曜日であれば休日の会社が多いのでかなり道が空いているが、それより少ない!!製造業さんとか仕事が薄いので休日になってしまっているんだろうと思う。早く景気が回復しないかととても寂しく思いつつ。。。   


Posted by OA牧場 at 13:00Comments(0)うし

2009年03月02日

聴力がまた逆戻り。

月の中旬の2週間程度はめまいもなく耳の聞こえも良く絶好調でした。しかし・・・下旬になると耳鳴りがひどくなり、徐々に耳の聞こえが悪くなっているのが自分自身よくわかるようになりました。音のする方向が解らない。右から小声で話しかけられても気がつかない。人混みの中では音が回ってどうにも居られない。聞こえる耳を下にして寝ていると目覚ましが聞こえない。耳たぶを触っても感覚が無いような・・・。妻は耳の穴が細くなったみたいだよと。そんな状態になってしまい観念して病院に行ってきました。聴力検査の結果は昨年9月に発病した頃より聞こえが悪くなっているとのこと。先生も渋~い顔をして・・・重い口を開いて「ステロイドをもう1回使ってみようか。前回ステロイド使っても改善されなかったからどうかとは思うけど・・・」ということで明日からステロイドを1週間飲むことになりました。前回胃をやられたり吐き気がしたりと副作用に悩みましたが仕方がないですね・・・。
メニエル病が治ったかなと判断できるのは1年間何の症状も出ずに過ごせた場合にそう判断するそうです。たった2週間で治ったかもと判断するのは尚早すぎると。ガックリ。

多少話がそれますがとても疑問に思うことがあります。医療費の公的支援の事です。突発性難聴・メニエール病はいずれも国の特定疾患として認められています。しかしながら静岡県においては突発性難聴のみが特定疾患として認められておりメニエール病は認められていません。何故でしょう。国と県で異なるというのは普通に考えておかしいですよね。どちらかというとメニエール病の方が辛い症状だと思います。メニエール病は突発性難聴と同様の症状プラスめまい・吐き気ですから。
県の特定疾患に認められている場合のみ沼津市では年間\40,000の支援が頂けるそうです。メニエール病はNG。毎月\7,000~\8,000の薬代は結構な負担です。一度、県東部の窓口に電話して「何故、県と国と異なるのですか?特定疾患の見直しというのは定期的に検討されるのですか?」と聞いてみましたが「そんな事聞かれてもわかりません。」という口調で終わってしまいました。変ですよね。

こんな事だらけなのかもしれませんね。この件も自分が病気になって初めて知ったことですし。
  


Posted by OA牧場 at 22:22Comments(0)うし

2009年02月23日

ACCESSテーブルのデータが・・・

何故だろうか・・・全く理由がわかりませんがACCESSで開発したプログラムの特定のテーブルのデータが消えた!!(当社SE曰くテーブルが壊れたのなら解るけど綺麗にレコードが無くなるのは手動で消さなきゃありえないと・・・)ブティックのお客様で消えたテーブルデータは何と単品管理のデータ。完全なる単品管理で運用していたので仕入データと売上データを兼ねたこのテーブルが生命線のデータでした。バックアップはお願いしてあったのですが、何と去年の6月末からバックアップしていないとのこと。どうにも復旧のしようがないので手書きで残して頂いていた売上帳をお預かりして社内で入力しなおすことになりました。
マシンはIBMのNetvista。こちらもこれを機会にRecoveryしましょうということで持ち帰ってきました。HDDの中にRcovery-imageが焼かれているタイプですが何とRecoveryが途中で止まってしまいます。診断をかけたところHDDから不良セクターが多数。今までよく何事も無く稼働していた・・・。今回データが消えたのはこれが原因かと思いつつWindowsXP-CDよりRecoveryしました。恐らく不良セクターはRcovery-image部分だったのか・・・。ということにしておきましょう。
このお客様にはインターネット上にデータ転送するご契約を頂いて3店舗分の設定をして夜間に自動バックアップを実行するようにセットします。
バックアップは「転ばぬ先の杖」です。
くれぐれも・・・。
  


Posted by OA牧場 at 16:08Comments(0)うし

2009年02月22日

Liveやりました。

御殿場線下土狩駅の隣の「コミュニティーながいずみ」でライブをやりました。未だに体調が思わしくない状況下で日程・会場が早々と昨年の内に決定してしまっていたため後に引けずに強行しました。2バンド掛け持ちだったので大変だしたが。とりあえず終わってひと安心です。朝8時から機材の搬入をしてリハやって本番やって機材搬出・・・全部終わったのはPM10:30頃。クタクタでした。プロみたいにローディーがいると本当助かるのですが・・・これがまたアマチュアの良いところ!?という事にしておきます。お客さんは170人前後でほぼ満席。演奏自体は全くもって納得いきませんでしたが無事終了したので良しとしておきます。

Set List (Antique)----
1.B-BLUE
2.Longer Than Forever
3.わがままジュリエット
4.Kiss Me
5.Only You
  


Posted by OA牧場 at 21:28Comments(0)うし

2009年02月09日

無線(Airstation←→PSP)

Tokai(TNC-ADSL)にご契約中のお客様より「子供がPSPでネットに無線接続して音楽(?)データをダウンロードしたいらしいんだけど・・・」とのお問い合せ。無線でLAN構築するのは全く何も不安はありませんがPSP・・・となると・・・。不安!!というかPSP自体見たことがあるやら無いやら。ルーターのポートを開けたら危険だし・・・久しぶりに嫌~な予感がしました。とりあえずBuffaloのWHR-G(http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g/)を持って訪問。パソコンの無線設定は問題なし。さてPSP。と、その時中学生の息子さんが帰宅。「わかる!?」って聞くと「多分わかります。」と歯切れの良いお返事!!・・・・・・・・・「あっ大丈夫です。」と。PSPの画面を私ものぞいていましたが何も設定することはなく。PSPが無線機器を自動検索しSSIDをインポートするだけで完了。何とも言葉がありませんでした。こんな機器が必要なのか・・・。便利は良いけど功罪があるのでは・・・。ネットに書き込みもできるようだし・・・。
何とも色々な思いを持ちつつ帰ってきました。無事終了!!   


Posted by OA牧場 at 18:04Comments(0)うし

2009年01月30日

ウィルスバスターCorpトラブル。

トレンドマイクロ社製のウィルスバスター・コーポレートエディションをお使い頂いているお客様4社様よりお問い合せを頂きました。症状は同じです。クライアントで検索エンジンをアップデート後のOS起動時に毎回「コンピュータを再起動してください。」のメッセージが表示されるとのことでした。トレンドマイクロのホームページにもID=210926としてトラブル情報が掲載されています。作業はサーバーに負荷をかけないように業務終了時間以降にお伺いしてバージョンアップ(→Ver7.3)を実施致しました。1社様は他社購入のPentiumⅢで256MBのサーバースペックのお客様。これは参りました。PM6:00から作業を開始して、インストールが止まってしまったかと思うくらいにゆっくりゆっくり・・・。気長に待つしかないと・・・待つこと2時間。終了したのはPM8:00。とりあえずは何事もなく終了してホッと胸をなでおろしました。
本来はVer8.0の最新版にバージョンアップしたかったのですがVer7.3にしておきました。以前にメモリー256MBのクライアントにVer8.0のクライアントインストールをしたところリソース不足(多分)でネットワーク参照ができなくなってしまった事があったからです。
Vista以降のOSが増えてきましたらいよいよVer8.0でなければ対応できませんがそこまでは現在の安定したVer7.3をご使用頂くのがベストかと考えています  


Posted by OA牧場 at 23:34Comments(0)うし

2009年01月19日

C社のカラーコピー設定。

初めてC社のカラーコピーを設定しました。外観はR社より前後が長いようで設置の向きを90度回転して設置しました。ネットワーク設定に関しましてはプリンタードライバーの対応OSがWindows2000以上とのことで98マシンを2台2000にアップグレードしました。その他Send設定等はC社委託のサービスマンの知識レベルがとても高く感心しきり。初めて見る設定画面は至ってシンプル。問題なく設定完了しました。
残念なことといえばC社のペーパーレスFAX受信はFAXを受信したことをPOP-UP表示してくれないこと(R社はできました)。また、パネルの大きさがR社の半分位でかなり小さいことでした(少々使いにくいかもしれません)。
何はともあれ無事設定完了しました。  


Posted by OA牧場 at 20:53Comments(0)うし

2009年01月17日

浜松医大の先生が聖隷病院に。

浜松医大の先生が聖隷病院に不定期ですが外来で診察しているとの情報を知人から教えてもらい行ってきました。この先生は「めまい」に関しての権威とのことでした。初診になるので聴力検査をしました。聴力はそんなに落ちていないと思っておりやはりほぼ問題なしでした。問題はめまい・・・。何か新しい治療法をと思いましたがやはり同じでした。これといった治療方法は無いと。医学界でも色々な意見があるようで、毎日2リットルの水を飲むと良いとか、メニエットという外耳道から圧付加を与える外国製の機器があるとのことでした。残念ながらこの機器は欧米では広く用いられているそうですが国内では未認可だそうです。さらに現在は規制されてしまい輸入もできなくなってしまったそうです。残念。何か試すことができるのであれば何でもやってみたいと思ったのですが。。。
最終的には現在飲んでいる薬を継続すること位しかないそうです。  


Posted by OA牧場 at 16:40Comments(0)うし